2ch勢いランキング 全部 1- 最新50

【スペクトル】自作系・GS-1100Aのスレ【分析】 3


名無しに影響はない(群馬県) [sage] 2012/08/07(火) 21:52:10.59:KLKiVCip
GS-1100A(GS-2000A 他)は1台で高圧電源と前置増幅器を兼ね備え、
シンチレーション検出器と組み合わせることにより安価にγ線のスペクトルを
見ることができる機器です。
シンチレーション検出器から得られたパルス信号を音声信号としてPCへ入力し、
PRAなどのソフトウェアを利用することでパルスの数を数えたりスペクトルの表示
ができ、さらにFitzPeaksの利用で核種同定などの高度な分析が可能になります。

▼ベクモニ2011
ttp://http://blog.livedoor.jp/kabuworkman-becqmoni/">ttp://blog.livedoor.jp/kabuworkman-becqmoni/

▼本体GS-1100A BEE RESEARCH
ttp://www.beejewel.com.au/research/Bee_Research/gamma_spectacular.html
本体はeBayオークションなどで入手できます

▼解析ソフトPRA、InTune入手先
ttp://www.physics.usyd.edu.au/~marek/

▼核種同定ソフトFitzPeaks入手先
ttp://www.jimfitz.demon.co.uk/fitzpeak.htm

▼basamaさんのblog /分析方法、解析ソフトの使用例などの紹介
ttp://basamablog.wordpress.com/

▼mikageさんのGS-1100Aレヴュー
ttp://www.mikage.to/radiation/gs1100a.html

▼akikan311さんのGS-1100A計測比較
ttp://www.youtube.com/watch?v=qEN4-g4HATo

GS-1100AはPCのUSBポートから電源を取り、PCの音声入力へ信号を出力しますが、
PCの品質により電源、内蔵音源等のノイズが信号に混入してうまく計測ができな
いことがあります。

こういった場合、以下の対策が効果的なようです。
・PCのUSBポートは使用せず、USB充電器などから電源を取る。
・外付USB音源を利用する。

GS-1100Aで実績のあるシンチレーション検出器
・Ludlum 44-2 φ1"×1
名無しに影響はない(北海道) [sage] 2012/08/07(火) 22:52:17.32:f6k0aCl5
乙です

前スレ
【スペクトル】自作系・GS-1100Aのスレ【分析】 2
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1326791418/

前々スレ
【スペクトル】自作系・GS-1100Aのスレ【分析】 1
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1315632900/
名無しに影響はない(北海道) [sage] 2012/08/07(火) 22:55:16.09:f6k0aCl5
▼関連スレ
【スペクトル】放射性核種同定【解析】2MeV
 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318076348/l50

ガイガーカウンター情報総合スレ 2Sv/h
 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1320874598/l50
ガイガーカウンター雑談はこちらで part53
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1331053172/
【シンチ】A2700 Mr.Gamma
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1312465498/
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2012/08/11(土) 22:19:04.03:dwjJHBZd
ついにオクで自作系新品シンチレーターが何本もでてるな
名無しに影響はない(dion軍) [sage] 2012/08/12(日) 03:49:56.14:Pi1SJh8q
φ6x5インチが届いた。デカイ重い。梱包ごと計ったら15kgあった。
あとはGS-2000Aが来れば実験できる。
名無しに影響はない(dion軍) [sage] 2012/08/18(土) 23:36:08.83:2lIZwOK9
GS-2000Aが届いたので実験。
11kHzの巨大なサイン波が乗っていて性能が出ない。
なにが原因だろう・・・
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/08/19(日) 00:54:24.12:QE+KrgD3

> 11kHzの巨大なサイン波が乗っていて性能が出ない。
PMTのゲインが高すぎて何かのノイズでも拾ってる?
ゲインを下げてみる(電圧を落とす)とかはどうでしょう。
名無しに影響はない(岐阜県) [sage] 2012/08/19(日) 11:12:21.65:JtvV72Rv


蛍光灯を消してみる、蛍光灯のインバーターノイズを拾っていることがあります。

パルスを拾いすぎて、GS-2000Aのパワーが足らず、リップルが出ている場合、
電圧を下げるか、遮蔽して、パルス数を下げてみる。

それぐらいかなぁ
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2012/08/19(日) 11:15:00.76:QO0cBPL0
プローブがオクに結構でてるけどあんまり売れないね
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/08/19(日) 12:07:05.96:ahX8KP2m
前に夜か夕方に何品か出品され、どれもこれもいいアイテムだなぁと思ったら
一晩のうちに消えてた。
誰かがまとめ買いしたような
名無しに影響はない(千葉県) [sage] 2012/08/19(日) 12:25:14.26:CzIis0WO
FG接地と試しに言ってみる。
名無しに影響はない(dion軍) [sage] 2012/08/19(日) 12:27:18.61:oJ8o3O4K

電圧オフふくめ、レンジを変えても同じ振幅で乗ってきます。
プローブを外しても乗ってきます。(負荷がなくなるので振幅は増大)
電球型蛍光灯・電球型LEDは消してみたけど変化なし。

オシロで調べたところ、ノイズ源が何も見当たらないので
GS自体の高電圧発生回路のリップルとしか思えないです。
PMTプローブを外した状態で、振幅±100mVくらい。

なので今から分解してみます。
名無しに影響はない(長屋) [sage] 2012/08/19(日) 12:29:26.61:rBAVd9fp

AM放送局に近いとか…
6(dion軍) [sage] 2012/08/19(日) 14:07:19.75:oJ8o3O4K

どうも欠陥商品な気が・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=FCSaYOaqPD0

ふたの裏にウォルトンコッククロフト基板があるのですが
メイン基板に近づけるとノイズが入ります。

ふたを開ける ・・・±10mV以下
ふたを閉める ・・・±100mV

仕様上はリップル±10mV以下なので±100mVというのは仕様を満たせていません。
名無しに影響はない(長屋) [sage] 2012/08/19(日) 14:12:00.62:rBAVd9fp

コンデンサが劣化したかリークがあるんでは?
劣化については欠陥じゃなく単なる故障。保証期間中なら問い合わせして修理依頼するよろし。
6(dion軍) [sage] 2012/08/19(日) 14:17:20.35:oJ8o3O4K

んー問い合わせてみるか・・・
名無しに影響はない(大阪府) [sage] 2012/08/19(日) 14:56:09.85:y56siIEP

マザー基板の上に有る昇圧インバータ基板(?)のトランスが怪しいような
名無しに影響はない(岐阜県) [] 2012/08/19(日) 16:37:18.65:JtvV72Rv


切り分けとして、OFF状態でGS2000AのUSB接続を外したら、そのノイズは消えるかということも気になります。

あと、高圧出力に関係なく出ていることから、GSのアンプ回路が発振を起こしている可能性も考えられます。
6(dion軍) [sage] 2012/08/19(日) 17:36:52.98:oJ8o3O4K

GSのアンプはトランジスタ一石のシンプルなものなので、発信はないと思います。
USBからの電源は、いたってクリーンでした。
高圧発生回路がスイッチOFFでも常時稼動しており、たぶんそこからのリップルです。
たぶん故障という線でイマココ
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/08/21(火) 13:13:51.57:YByOUvaq
eBayにロシア製のシンチレータがたくさん出てますね。
CsIの1インチ程度でスペクトルきれいに出せますかね。
今使用してるNaI 2インチウェルタイプはK40見えなくて、いろいろと不便なので・・・・
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/08/21(火) 13:15:32.85:qElpyu/r

安ければ買ってみれば?
人柱報告きぼん
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/08/21(火) 15:45:47.64:qElpyu/r
放射線スペクトル(9)1″角CsI(Tl) シンチレータ
ttp://www.rcweblinks.com/bellmeg/archives/7660#comment-1529
名無しに影響はない(北海道) [sage] 2012/08/21(火) 18:08:48.89:Mx64VOZ4

こら!おまえらのせいで11,570円散財しちまったじゃねーか。謝罪と賠償を要求する。
つかうちで寝てる44-2、これで復活できるかな…万一綺麗なスペクトル取れたらうpするね。
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/08/21(火) 18:10:59.36:qElpyu/r
おめでとう!
20(東京都) [sage] 2012/08/21(火) 22:55:56.76:YByOUvaq

あぁ・・・自分もポチっちゃいましたw
今持ってるシンチが分解できなそうだからPMT探しもしなければ。。

背中押してくれてありがとです><
名無しに影響はない(北海道) [sage] 2012/08/22(水) 08:08:08.69:vE9qNxLb
シンチ光の波長はどうなんだろう。PMTとPDどっちがいいのかな。
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/08/22(水) 11:24:21.93:k1ztY4jB
相性以前にPMTの方がS/Nがいいはず。
PDの利点は小型化できること。
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/08/22(水) 15:50:52.45:k1ztY4jB
GSと組み合わせてうまく動く環境とダメな環境を知りたいです。
みなさんはどんな機種でどんな音源ですか?
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2012/08/22(水) 15:54:15.06:yPnX2b0K
思うに2セット持ってないと壊れた時原因が分かりづらい
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/08/22(水) 16:50:48.22:BHyHrdbE

> GSと組み合わせてうまく動く環境とダメな環境を知りたいです。
うまく動作するシンチレーターは何か。これがこのシステムの肝です。それが入手できれば
間違いないでしょう。ただ中古の場合はうまく動作できる物に当たるまで買い増しか?
シンチレーターの中のPMTとの相性があるように思いますので。

最近はヤフオクでもハッピーシンチレーションとか新品の2インチシンチを格安で売る業者が
出てきたので環境は得やすいかも。GSの製造元からアルファスペクトラのシンチを買って
もいいでしょう。新品でGS動作確認済みのシンチレータを入手するの成功への近道かも。


うまく動作して初めて音源で分解能を高めることができる。まあPC音源がNGで最初から
USB音源での場合もあるでしょうけど。これもPCとの相性はありそうです。
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/08/22(水) 17:30:49.96:k1ztY4jB

具体的に何を使っていて、うまく行っている、行っていないという情報が欲しいのです。
名無しに影響はない(千葉県) [sage] 2012/08/22(水) 23:42:40.53:eg5GoV6J
ウランガラスってβ多いの?γ少ない?
名無しに影響はない(catv?) [] 2012/08/23(木) 11:05:49.56:qML2N7tO
HAPPY SCINTILLATIONのプローブ買ったよ!^^
ttp://nakedking.hatenablog.com/

1インチCsI(Tl)とPMTも買ったので、あとで結果うpするね。
名無しに影響はない(群馬県) [sage] 2012/08/23(木) 19:16:45.15:kkn3TJdZ

俺もそこでシンチ単品で買ったわ
鉛は音響用防振プレートだけど
33(catv?) [] 2012/08/23(木) 19:34:47.06:qML2N7tO

そこいいよね!PD用のシンチでもだいぶお世話になったよ^^
ブログ更新したので見てね。
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2012/08/23(木) 20:32:24.86:Z2F/UHdR
すんごい初歩的な質問で申し訳ないですが
シンチ(フォトダイオード)を扱うのに
なんでGM管なみの電圧をかける必要があるんでしょうか。

フォトダイオードに電圧かけるにせよ
精々数十Vのレベルだと思ってたんですが・・・


要はGS1100A互換機を安く作れないかな、ということです
名無しに影響はない(神奈川県) [sage] 2012/08/23(木) 23:00:00.38:lB+n/YWf
高圧が要るのはPMT、PDなら大抵は高くても数十V
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2012/08/23(木) 23:54:49.41:Imtal3zI
ナマリはタイヤ用のやつが一番安い
これを円柱にペタペタ貼れば遮蔽容器完成
台は鉄パイプで作ってもよい
6(dion軍) [sage] 2012/08/24(金) 03:57:54.21:9CrOlkTF

GS1100Aはすでに十分安いと思う。
ていうか最低限の部品しか積んでない。
部品代だけならもっと安くなると思うけど
手間を考えれば買ってもいいと思う。
6(dion軍) [sage] 2012/08/24(金) 04:17:56.31:9CrOlkTF
GS-2000Aの件解決しました。
ノイズが乗るのはGS-2000A固有の問題でGS-1100Aは問題なし。
簡単な改造でノイズを下げる事ができました。
開発元と相談した上での改造なので、いずれ製品に反映されるかも。
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2012/08/25(土) 10:56:08.96:/0OXiGn0
ノートPCとUSB電源を別のACケーブルにしたらノイズが減ったような気がする
けっこう電源にシビアぽい
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/08/25(土) 12:04:29.87:cyKf1UgA
高圧電源+1石アンプの電源に直繋がってるからPCのノイズがもろ進入するのかな。
LCフィルターなりいれてやるとマシになるかもね。GS-2000Aのノイズは配置が悪い
のだろうな。40さんの対策はシールド板でも入れたのか?
42(新潟県) [sage] 2012/08/25(土) 17:44:37.40:cyKf1UgA
球露屋にて既にローノイズ改造されたGS-2000Aがヤフオクに。PMT用のミューメタルシールド板を装着
したそうです。なんとすばやい対応だこと。ただGSシリーズの販売はこれでおしまいとのこと。またeBay販売
のみになります。またちょと敷居が高くなるなあ。(アフターはできないので撤退とか)
6(dion軍) [sage] 2012/08/25(土) 19:05:33.69:R+AvXX7r

シールド板を入れました。
ttp://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up4992.jpg
文具屋のクリアファイル(ポリプロピレン10冊98円)を
適当な大きさに切って、銅箔を張ったものです。
効果は絶大で、リップルが1/10になります。
GS-2000Aをお持ちの方にはお勧めです。

ttp://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up4993.jpg
あと、独自判断でコイルを追加してます。
こちらは効果と副作用が未確認なのでお勧めできません。
6(dion軍) [sage] 2012/08/25(土) 19:14:29.82:R+AvXX7r

さすが球露屋さんは仕事が早いな。
おどろいた。
名無しに影響はない(岐阜県) [sage] 2012/08/26(日) 13:32:00.26:Wcrrn7s+
オーディオ防振用プレートが大手ネット通販で買えるようになったので、
鉛遮蔽を12mmから36mmiに増強、S茶のセシウムピークが1.7倍ぐらい大きく見えるようになった、
重量60K以上、台はCPUスタンドを使っています。耐重量50Kだけんどねw

GS-2S買った、7kVで使ってみたが、えらく直線性が悪い、
超高感度光倍増管だからか、GS-2の方が良かったのかな?
46(岐阜県) [sage] 2012/08/26(日) 21:47:45.72:Wcrrn7s+
訂正 7kV→700V
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/08/28(火) 00:18:48.73:QqpiJNXw

> GS-2S買った、7kVで使ってみたが、えらく直線性が悪い、
> 超高感度光倍増管だからか、GS-2の方が良かったのかな?

私的見解ですが、Ludlum型プローブのデバイダ回路の悪い
点が出たのでしょう。

1.ポータブルでの電池の持ちをよくする為かデバイダ回路の抵抗値が高い
2.スペクトル分析での直線性を改善するデカップリングコンデンサーも無い。
3.結晶も多結晶でフィールドでのタフネスを狙った作り。

およそハマホトのPMT解説に出てくる対策はほどこされておらない簡素な作りの
ように思います。GX-2Sはデバイダ回路に流す電流が少なくてハイゲインPMT
の性能がでてないんじゃないでしょうか。

GXシリーズの製作者はその点を考慮してGSシリーズ向けはBICRON系の
デバイダ回路にしてくれたらよかったのに。
名無しに影響はない(岐阜県) [sage] 2012/08/28(火) 18:57:39.73:722ZKNuz

どおりで電圧をさげて使わないとピークが頭打ちになるはずですね、
パルス数だけ見るフィールドならそれで十分だし、電池の持ちも良いほうがいいですから、
スペクトル用にするなら、改造したほうがいいのかなぁ。

モデル3に使うと44−2の5倍以上パルス数が上がります、どうしようかな。
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/08/28(火) 23:16:56.24:QqpiJNXw

> スペクトル用にするなら、改造したほうがいいのかなぁ。
くれぐれも改造は自己責任でお願いします。

> モデル3に使うと44−2の5倍以上パルス数が上がります、どうしようかな。
新たに買うもよし、ケーシングは球露屋辺りにありますので改造するもよし。
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2012/08/29(水) 10:55:40.19:16QXWGq+
ベクモニって使用期限があるみたいなんだけど
最新版がでてないからもうすぐ使えなくなるんか
42(新潟県) [sage] 2012/08/29(水) 11:50:37.31:ZAIFtBBK

> ベクモニって使用期限があるみたいなんだけど
一応大丈夫のようです。ブログより抜粋

現行のβ版にリリース後6ヵ月の使用期限を設けているのはバグのあるバージョンを自動消滅させるためです。
(念のため、もし私が6ヵ月以内に不慮の事故等で更新できなくなったときのために、最後のリリースから6ヵ月
後に使用期限の無いバージョンが自動的にリリースされるようになっています。)
ttp://blog.livedoor.jp/kabuworkman-becqmoni/archives/5145319.html
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2012/08/30(木) 12:41:09.58:ewpU8oLf
PCで空間線量のグラフをリアルたいむで測定するソフトってないのかな?
名無しに影響はない(北海道) [sage] 2012/08/30(木) 13:23:05.90:FKdAEQnw
PRAっすかね。
ttp://www.physics.usyd.edu.au/~marek/pra/index.html
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2012/08/30(木) 13:26:45.19:ewpU8oLf
やっぱ365日稼動で空間線量を時系列でグラフにするようなソフトはないのかな
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/08/30(木) 13:29:34.34:y/zbwZ+v
いくらでもあんだろそんなの
調べないのか?
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2012/09/01(土) 00:31:32.03:xPrlnvdm

しらべたけどないなぁ
PRA使うしかないぽい
日時のグラフじゃにからみにくいけど
名無しに影響はない(岐阜県) [sage] 2012/09/02(日) 10:47:09.15:uu8bH9q3


パルスが多すぎて難しいかもしれませんが、こんなのもあります。

マイク入力音をカウント「Circadian Rhythm Recorder」
ハムスターの回し車が回る音など一定の音量を超えた回数を1時間ずつ集計
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/03/24/okiniiri.html

昔、これでRadiの音をカウントして、食品のベクレルを測ったこともあったなぁ
名無しに影響はない(やわらか銀行) [sage] 2012/09/02(日) 12:15:45.71:tOFUvq/q
それこそ俺以外の誰かが作れそうなもんだけどw
音を拾うのは、試してみたけど1000CPMを超えるようなのだと難しいみたい。
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/09/04(火) 08:50:28.41:/+cV0d8b
nin's_page
ttp://59aku.fam.cx/
ガイガーカウンター計測ソフトあり。
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/09/05(水) 20:36:14.93:4cWTXTw3
ロシアから例の物到着。
ポケガに乗せてカウント増えることは確認できたけど、この先どうしようか思案中。
アルファスペクトラの小さいNaIプローブ使ってないから、上手く分解できればいいんだけど・・・
名無しに影響はない(北海道) [sage] 2012/09/05(水) 21:31:36.14:xKicYAGG
こっちも本日到着。
20X20X40CMの大きなダンボール箱の中に新聞紙がぎっしり。
中に3x3x5cmの小箱が。宝探しかよw
44-2の1"NaIとスワップして、まずは小手調べ中だけど、FWHMはざっくり11%。
Csの600keVと662keVは分離できず。K-40の1460keVはちょっと厳しいかな。
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/09/06(木) 22:19:42.56:5q8DeoeO

> アルファスペクトラの小さいNaIプローブ使ってないから、上手く分解できればいいんだけど・・・
たぶんがっちり結晶とPMTは光学接着剤で固めてあると思うので壊すつもりじゃないと。
分解できそうなのを入手するのがいいかも〜

名無しに影響はない(北海道) [sage] 2012/09/06(木) 22:56:01.77:RKdMKIND

追記。1460keVはなんとか見えている様子。10^-4cpsのオーダーだけど。
分解能は、私の環境ではあまりよくないようで、662keVで16-17%くらい。
PMTやディバイダ変えたらよくなるのかな。
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/09/11(火) 00:04:10.28:vt5uXDsN
三月兎のUSB接続 充電容量チェッカー を入手したのでGS-1100Aの消費電流を測ってみたよ。電源ON直後236mA。
20分位すると安定した226mA。NaI(Tl)プローブの接続の有無で電流はほとんど変わらない(変化が少なくて測れない?)
OFFでも電圧レンジを変えても変化は無し、つまり電源は切れてない。SWはUSBケーブルの抜き差し。
名無しに影響はない(北海道) [sage] 2012/09/11(火) 20:51:14.79:fknvyogB
なんか色々と壊れてきた。
2"NaIの低エネルギー領域に大量のノイズが乗るようになり、プローブを疑ったら、
GS-1100Aも2000Aも、なんか変な小さなパルスを出しているみたい、と思ったら、
PCのUSB電源から変な音が出てる…

問題の切り分けができないよママン、ボスケテ
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/09/11(火) 21:05:43.35:0D1TKrD/
Intuneの波形はどないですか?
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2012/09/11(火) 22:32:35.69:lXO012mY
PCくらい2・3台用意しとけ
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2012/09/12(水) 00:07:05.76:RzR0/Lab
たしかにおれもUSB電源1個壊れた、壊れる前に異音もした
66(北海道) [sage] 2012/09/12(水) 15:48:47.91:ygcG0kO8
PCのUSB電源をとっかえひっかえで分かったこと。
今専用で使ってるPCのUSB電源は、時々ノイズがのって時々静かになるらしい。
GS-1100Aはポクポクと木魚のような音が出て、お亡くなりになっている様子。
前に壊れたんで新しいのに替えてもらったばっかりなのに。
GS-2000Aは、あるUSB電源では低い(1-5)ピークがノイズとして乗っている様子。
別のUSB電源ではピークは出ないが基線がふらふらする。
2"NaIは、一本は低エネルギー領域で大量のノイズが。切れば使えるんだが気分が悪い。
もう一本はGS-1100Aがお亡くなりになった様子でチェックできないが、
サーベイメータ的には落ち着いているので生きている様子。
Ludlum44-2改のCsIもGSー1100Aの死亡でチェックできず。

さて。次はプローブ用電源+プリアンプの自作しなきゃいかんのかな。
誰かハンダ付けだけでできるキット作ってくんないかな。
名無しに影響はない(catv?) [sage] 2012/09/12(水) 17:53:52.31:RyZP5MN9

私のgs1100Aも一度壊れましたがこのスレで抵抗変えると治るとの事で無事治りました
抵抗は基盤からなるべく離して付けて蓋を開けて運用して今年の夏乗り切れました
名無しに影響はない(千葉県) [sage] 2012/09/12(水) 23:59:41.59:8xcUttnd
GS-1100Aに安定化電源を使っていますが不安定になる事がありました。

通常0.46〜0.48A程度の電流が急に少なくなり始めたと思ったら
0.00Aになり、次の瞬間に上限(0,6Aに設定)に達したりで???
状態でした。

安定化電源を使ったのでFGがPCとつながっていなかったので、
GS-1100Aのネジのところ線つけてPCのフレームに接続して、
ついでにアースしたら安定しました、。
65(新潟県) [sage] 2012/09/13(木) 09:01:19.21:BSRB+Por

> 通常0.46〜0.48A程度の電流が急に少なくなり始めたと思ったら

標準の接続方法(PCのMIC端子に接続)だと216mAとかでUSB音源に
接続したりMIC端子を何処にも接続しないと526mAと倍に。
USB電流チェッカが怪しいのかGS-1100Aの動作が変なのか・・・

アースの関係? しかし電流が半分になる?
66(北海道) [sage] 2012/09/13(木) 16:56:55.94:q4uZxPQx

分解して抵抗を見てみましたが、とくに見た目の異常はありませんでした。
ちょっと大きめの茶黒黒黄茶(1.0Mohm?)ですよね。
テスターは手元にないので後日チェックしてみます。

「木魚のような音」はwavを正常(?)なGS-2000Aと一緒に圧縮してみました。
何かsuggestionがあれば教えてください。
ttp://ll.la/JeN3

今日はGS-2000Aと2"NaIも機嫌がよく(機嫌というものがあること自体困るけど)、
昨日はTASCAM US-100の音量を80% PCのマイクゲインを10%にしても音が小さく、
低エネルギーのノイズばっかり多くて困っていたのが、
今日はUS-100の音量を30%にしてもまだ音が大きく、低エネルギーのノイズが消失しています。
昨日あったPCのUSB電源から拾っていた1kHzくらいのノイズも消失してしまいました。

2"NaIのせい?GS-2000Aのせい?US-100のせい?PCのせい?
チラ裏すみませんが、備忘録代わりに。
72(千葉県) [sage] 2012/09/13(木) 21:58:48.12:v7Tsntgw

>アースの関係? しかし電流が半分になる?

どうでしょうか? 
ただ、私の環境ではそれで安定したような感じです。

電流値が気になったので電圧も測ってみました。
GS-1100Aの設定 1100V
     測定電圧 1150V (BNCコネクタ 1GΩ付けてテスターで)
安定化電源装置の出力電圧 5V (定電圧)
安定化電源装置の出力電流 0.47A

ちょっと高いですけど高電圧はでているようです。

GS-1100Aの設定を0にしても出力電流に変化はなかったです。
0.5Aぐらいは流れているのではないでしょうか。



66(北海道) [sage] 2012/09/13(木) 23:28:26.15:q4uZxPQx

Stevenとメールのやりとりで、「#300あたりで、抵抗が薄い青ならそれかもね」
で、暗いところで基板を見たら、木魚のポコポコに同期して抵抗から火花が。

低エネルギー域のノイズは、まだ未確定ですがアンプのゲインのあげすぎで
ホワイト(ピンク?)オーディオノイズを拾っている可能性がありそうです。

また経過を報告します。
65(新潟県) [sage] 2012/09/14(金) 18:11:09.79:zSNejI3b

> 0.5Aぐらいは流れているのではないでしょうか。
だとするとUSB2.0の規格上限いっぱいいっぱい。ノートだとUSB3.0規格じゃないと厳しそう。
余裕のある安定化電源も選択肢としては有効のようですね。


> Stevenとメールのやりとりで、「#300あたりで、抵抗が薄い青ならそれかもね」
> で、暗いところで基板を見たら、木魚のポコポコに同期して抵抗から火花が。

また出力抵抗のトラブル?抵抗自体から高電圧がリークしてるようようなら抵抗の耐圧が
足りないのかもしれません。間違って耐圧の低い物を組み込んでしまったのか?

GSシリーズもう少し改善の必要がありそうですね。
名無しに影響はない(岐阜県) [] 2012/09/15(土) 08:53:39.43:LxWuV6tx
GS-1100Aは日本の湿潤な環境には合わないのかもしれませんね、
高圧回路の表面リークを抑えるには、シール剤で固めるしかないかも。
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/09/15(土) 19:29:58.88:5EhTtL7i

> GS-1100Aは日本の湿潤な環境には合わないのかもしれませんね、
ttp://www.akaneohm.com/catalogue/ASR_ASRM.pdf
1Wで4000VまでOKな物はあります。やはりコストの関係かなあ〜
名無しに影響はない(関東・甲信越) [sage] 2012/09/15(土) 20:37:38.07:kiQKy6xS
自分で作ったほうがいい
名無しに影響はない(空) [sage] 2012/09/15(土) 20:53:06.62:6CJLZTMn
いちおうスチーヴン擁護を。
「300番台は不良品をいれちゃって、不徳の致すところで申し訳なかった。送ってくれれば直すよ。
(こっちで買って直すよ、に対して)今日ちゃんとした抵抗送ったから。半田付けして直してくれると手間もコストも省けて助かる」と返事がきた。
NaIシンチのGX-2も、色々相談に乗ってくれたりして、思うに個人でやってるところは趣味もあって結構アフターサービスもいい。
逆にアメリカの大手小売は、メールに対して返事も来なかったりして微妙だったり。
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/09/17(月) 00:35:50.73:gwCLIWHn
GSシリーズにニューモデル、GS-1100R。3VのNicad電池駆動で音量VR付き。ケースは今まで通り。
価格は100ドルUPとか。PCのほかiPhoneやiPadのGgigerbot上で動く。USBより充電可能。
まだプロトタイプなので変更はあるかも?

性能向上は無くポータブル用に改良したもののようです。
名無しに影響はない(やわらか銀行) [sage] 2012/09/17(月) 09:12:49.47:aFc0ytod

ちょ。300番台なユーザーなんだけど、
2つあるデカい抵抗が、薄青色だったら
不良の可能性があるってこと?
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2012/09/17(月) 10:42:49.79:TbSJ1ksR
200番台2台24時間フル稼働半年以上たつけどいまのところ壊れてない
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2012/09/17(月) 11:49:10.17:TbSJ1ksR
これにプローブつないで地面のスペクトル測定すると普通にセシウムのピークでるね遮蔽なしで、東日本は
名無しに影響はない(空) [sage] 2012/09/17(月) 12:38:39.01:jqDQN//W

メール転載しようと思ったが、原文ままも何なので。
「故障は、300番付近でライトブルーの1Mohm 1W抵抗ならそれが原因かも。ダークブルーや茶色のは大丈夫だから、故障の原因は他だろうね。」と。
私のは暗くすると薄青の抵抗がスパークしてた(ついでに抵抗値はオープンだった)のでこれが原因と考えてる。
抵抗が届いて取り替えたらまた経過報告するね。
あ、別に買ったGS-2000Aの相当する抵抗は茶色だった。
名無しに影響はない(空) [sage] 2012/09/17(月) 12:40:51.39:VXeRJr6T

西南北海道はでないなあ。函館は知らんけど。

ノートPCとか携帯のUSB電源とかでも良さそう。
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2012/09/19(水) 09:20:32.29:V/Boh8AE
これをiPhoneのガイガーボッドにつないでつかってる人はいますか
名無しに影響はない(関東・甲信越) [sage] 2012/09/19(水) 13:35:30.00:sGiJmQvk
最近ベクモニ更新してないね。やっぱり商用化するのかな?
名無しに影響はない(千葉県) [sage] 2012/09/19(水) 13:46:51.34:4rUFy4Zb
みんな飽きただけとおもはれ
名無しに影響はない(関東・甲信越) [sage] 2012/09/19(水) 15:55:43.78:sGiJmQvk
作者も飽きたのかな。ガイガーカウンターの質問がいけなかったのかな
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/09/19(水) 16:27:42.25:Y62+lEit

> 最近ベクモニ更新してないね。やっぱり商用化するのかな?

本業のトレーディング向けブログの更新も止ってる。新規事業を起こしたとか書いていたので
忙しくてしばらく更新ないかも。最終更新から半年後にフリーバージョンが自動的に出るように
なってるとかなので、その前にあるかも?
名無しに影響はない(空) [sage] 2012/09/19(水) 16:37:07.88:U+6Jo74/
秋田っちゅうか現状で致命的な不満はないし。
ピークサーチがもうちょいなんとか、とは思うけど。
つかこの領域では、日本ではキラーアプリでないの?
名無しに影響はない(関東・甲信越) [sage] 2012/09/20(木) 06:27:04.07:uw6BTuBo
自動キャリブレーションとかどうなったの?
名無しに影響はない(関東・甲信越) [sage] 2012/09/21(金) 22:45:53.92:qsD3U1Tp

諦めたのか?
政府の圧力?
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2012/09/22(土) 12:51:19.26:+fu0w/PE
これでガイガーボッド使えるか実験しようと思ったけど
ipodのマイク入力ケーブル作ったけど認識しないわ
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/09/22(土) 13:49:57.81:CYeHSQEm

> ipodのマイク入力ケーブル作ったけど認識しないわ
新型にはレベル合わせ用のボリュームが付いてるようなので
ケーブルの途中にボリューム付けるとうまくいくかも?
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2012/09/22(土) 17:30:59.72:+fu0w/PE

ボリュームつーか抵抗2本つけて分圧したらipodタッチで認識するようになったわ
さすがアップル気に入らない信号ははじく仕様
これで超高性能携帯用ガイガーカウンターできたわ、
スペクトルは設定が悪いのが何もでない
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/09/22(土) 17:33:44.41:cal5i3Cv
ガイガーカウンター作ったのか?何で今更
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2012/09/22(土) 17:49:03.45:+fu0w/PE
食品測定も飽きたから外にプローブ持ち出してガイガーにすることにしたのです
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/09/22(土) 18:24:40.93:2O79bJJy
そか
そんでそのガイガーはどんくらいの性能なの?
名無しに影響はない(岐阜県) [sage] 2012/09/22(土) 22:21:47.27:LYlUIaWr
正確にはガイガー・ミューラー管使ってないから、シンチションカウンターだよね。

スペクトルが見える、核種が判る携帯型のがほしいです、
GammaRAE IIを持ち歩いてて、警報(バイブ動作)が出たのは4ヶ月に4回、
放射線治療を受ける方が近くにみえたからだと思うのですが、結局のところ分らないのです。
72(千葉県) [sage] 2012/09/22(土) 23:29:04.01:26fKFJze
あなたのGS-1100A(200番台後半)は当たりだとメールがきましたorz
中を見たら薄い青の抵抗器でした。

しょうがないので耐圧5KVのやつを無理やりつけました。
高圧に乗っているノイズは減ったかな。
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2012/09/23(日) 16:23:19.95:2k/fXME0
これでケーブル作ればiPhoneのガイガーボッドでも使えそうだ
iPhoneiPodが認識できる信号へ調整するためにマイクに可変抵抗が必要だったが
スペクトル表示も一応できたまだまだ機能的にいまいちだがノートPCより軽くなってよい
名無しに影響はない(関東・甲信越) [sage] 2012/09/25(火) 16:27:59.16:QwBzDuaC

ガイガーポットってスペクトル見れるの?
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/09/25(火) 18:14:18.94:mRV4AutS
GS-1100R For GEIGERBOT (ポータブルUSB充電可能、レベル合わせ用音量VR付き)
Gamma spectrometry with your iPhone or iPad works with GeigerBot
Gamma Spectroscopy with your iPhone or iPad

US349ドルで発売開始。10台出荷。残8。モバイル環境でスペクトル解析〜できるね。
今はプロトタイプなのでこの価格。その後は100ドルUPとか?
名無しに影響はない(関東・甲信越) [sage] 2012/09/26(水) 10:20:10.34:9V5VzR1L

画面見にくそう
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2012/09/26(水) 13:48:20.24:gg5Grh5N
gs-1100a + ボリューム付ケーブルでiPodを
同じUSB電源で使うとノイズがひどい、
なんかいい方法はないものか
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/09/26(水) 14:02:15.60:28z3jZoY

ttp://magumataishi.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/usb-6c4d.html
マグマ大使の道具箱 「効果抜群、USB電源ラインのノイズフィルタを自作」というのが
名無しに影響はない(関東・甲信越) [sage] 2012/09/29(土) 16:53:28.91:zuxVUCeQ
ベクモニ更新ないね。フリーで他にないかな?
名無しに影響はない(神奈川県) [sage] 2012/09/30(日) 21:57:08.00:c2thj3oW
ベクモニは、サウンド入力部分に4倍や8倍のオーバーサンプリングを付けてほしい。
バルス幅が細いと波形の相関がうまく取れなくて、光電ピークが出ない。
名無しに影響はない(空) [sage] 2012/10/01(月) 04:55:29.14:N2de5UOD
周波数あげてみたら?うちのはそれでうまくいく

ときもある。
時々誰かが挙動不審なんだよなー
名無しに影響はない(神奈川県) [sage] 2012/10/02(火) 22:56:09.87:pss//GMZ
A/DコンがMax96kHzでベクモニの設定でなぜか192kHzは選べるけど、もう一息な感じで

audacityでオーバーサンプリングしてみた波形
ttp://www.mediafire.com/?cly95aiurg5jeci
名無しに影響はない(千葉県) [sage] 2012/10/02(火) 23:08:44.02:oi+cr67x
外部コンバーターあるといいのかな
昔どこかで買ったのが押入れに入ってる
どうせなら光出力とかにしてみるとノイズ乗らないとかあるのかな
名無しに影響はない(北海道) [sage] 2012/10/02(火) 23:55:40.15:8TW3sutI
うちの48kHz上限サンプリングなUSB音源でベクモニを192/96/48kHzの設定だとこんな感じ。
ttp://http://ll.la/udcl">ttp://ll.la/udcl

>>86で、先週やっと抵抗が届いて、今日ハンダ付けしてみた。のが先の波形。
いやー、素直に治ってよかったよかった。
名無しに影響はない(dion軍) [sage] 2012/10/03(水) 19:22:29.02:BSL/SGIU
ベクモニのサンプリングレート設定は44.1/48/96/192kHz固定で、
それ以外(384kHzとか)は選べない
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2012/10/05(金) 14:10:16.89:FFEvI/z4
電流400ミリくらい食うなこれ
もっと省電力にできんのかな
名無しに影響はない(空) [sage] 2012/10/05(金) 20:41:25.19:dy1+gAOP
引っ越しした先でgs1100a調子悪いと思って電圧変えたら治ったワロタ
キノコの収穫時期だから今壊れると困る
名無しに影響はない(愛媛県) [] 2012/10/05(金) 22:54:34.93:/TbcTK2x
すみません。教えていただきたいのですが
ノートを持ち運ぶのが面倒になってきたので
ベクモニ専用にパソコン買おうかと思っています。
デスクトップの方がノイズが少ないようなことを前の方で
言われてたような気がするのでデスクトップにしようかと思うのですが
CPUの性能はどの程度がいいのでしょうか?
物置部屋の隅の方でベクモニ専用に使うつもりです。
GX-2をE-MU0204かまして192kHzでサンプリングしています。
特に高性能必要ないようなら一番安いやつにしようかと思いまして。
どうぞよろしくお願いいたします。
名無しに影響はない(関東・甲信越) [sage] 2012/10/05(金) 23:07:17.18:Z3RyKp2U
自分でパーツを選んで組み立てれば
名無しに影響はない(空) [sage] 2012/10/06(土) 07:58:23.95:Yv01IH4U
ネトブクで動くんだからなんでも良さそうな気がする。
ジャンクで一個買ってきてちまちまパーツ取っ替えでいいかも。
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/10/06(土) 09:05:36.32:pjO2OJ99

2コアで2.5〜3.0GHz以上、USB3.0搭載でできればある程度アップデートもできそうな物。
増設もできないギリギリじゃなく多少余力のある電源が載ってるモデル。使ってみてノイズが
少ないなら格安でもいいけど、そういう情報はあまり出ないので買ってみないと・・・

メーカー製ならHPのP6シリーズとか安い割りにしっかりしてそう。AMDモデルは4コアでビデオの
性能も高い。同様な昨年のモデルを使ってるけど静かでしっかりした作りでしたよ。
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2012/10/06(土) 09:13:11.80:PXilJmP+
PCはどれでも問題なく動くだろ
問題はプローブで
名無しに影響はない(岐阜県) [sage] 2012/10/06(土) 09:45:16.26:Skfj+pcb
USBオーディオなんで、デスクトップかノートかは気にしてない、
省エネを考えるとノートかな。
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2012/10/06(土) 09:49:36.06:PXilJmP+
まともなプローブを買えばベクモニで簡単に使えるからな
中学生レベルの技術でおk
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/10/06(土) 10:44:37.71:KZ/uYNu2
見れた後、、、その先が無くて終了なのがww
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2012/10/06(土) 11:39:08.91:nkK0bPxw
俺んちの環境だと
電気代計測10時間だとすると
デスクトップ100w=約20円
ノートPC30w=約7円
毎日測ると1ヶ月
デスクトップ=600円
ノートPCより=200円
大した金額じゃないけどノートの方が場所取らないし得だな
スタンドアロンで使うからウィルス対策要らないしオクで中古のxpで十分だな
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2012/10/06(土) 11:41:02.01:PXilJmP+
ノートのがいいよ外で測定できるから
東日本ならプローブ地面にあてるだけで
普通にセシウムのピークみれるからね
名無しに影響はない(空) [sage] 2012/10/06(土) 13:11:54.91:fLOi/rSr
問題はノイズだな。デスクトップは知らんが(ノイズに関しては評判がよさそうだが)、
ノート3-4台並べて比べたら結構個体差がある。
一般化できんが酷いのはS社のZ520薄ノート、
最良は4年くらい前の高級C2Dノート。
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/10/06(土) 13:24:33.11:QpvUbDRy
A?D変換してってのは無理か?
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2012/10/06(土) 13:35:35.41:PXilJmP+
おれのシンクパッドx60sはぜんぜん大丈夫だよ、オクで1万以下
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/10/06(土) 13:45:21.43:QRujpjv7

スレとは関係ないけど前からシンクパット?レノボ?のX60気になってたけど
今でもサクサク動きますか?

持ってるネットブックがクソ過ぎて窓から放り投げたい程で、、、
って言うか小さすぎるのも限度問題
標準解像度だとジェーンの文字が読めないw
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2012/10/06(土) 13:55:02.20:PXilJmP+

x60(s)はぜんぜんサクサク、そこらのネットブックより、画面も広くてええかんじ
HD動画も再生できる、
ただしcpuがCoreSoloの奴はダメCoreDuoで
名無しに影響はない(空) [sage] 2012/10/06(土) 14:02:55.39:fLOi/rSr
いや、外付けUSB音箱での話。
名無しに影響はない(空) [sage] 2012/10/06(土) 14:03:49.17:co5Z22dT
への話
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/10/06(土) 14:35:55.65:kgS5LGXH

おお!あんがと
なんか最近選ぶのもおっくうだし、動画くらいがサクサク見れればって思ってたからそれ聞いて安心した
オレもX60s買うわw
名無しに影響はない(愛媛県) [] 2012/10/06(土) 22:50:29.82:fekfxQl/
119です。
みなさんアドバイスありがとうございます。
確かに自分で組めば一番無駄なく安く上がるとは思うのですが
なにぶんコンピュータど素人ですのでちょっと時間がかかりすぎるかなと
122さんが言われるようなスペックのものを探し出すかあるいはX60か
ちょっと悩んでみます。本当にありがとうございました。

ところでkabuworkmanさんお元気されてるのかなあ
どっかから圧力かかって変なトラブルに巻き込まれてたりしませんように
ベクモニの使用期限そろそろ近づいてきてますが
無期限バージョン本当に出るのでしょうか?
子供がまだ小さいので粉ミルクとかベクモニで測ってから
飲ませるのが当たり前になってしまっているのでちょっと心配
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2012/10/07(日) 08:18:13.12:nelwvdTh

pcの日付を戻せば良いんじゃね?
名無しに影響はない(千葉県) [sage] 2012/10/07(日) 10:32:32.42:Fgk18zGc
球○○さんとこのCsIが即効で売り切れるけど、
使ってる人どんな感じですか?

わっふるわっふる
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/10/07(日) 11:15:43.60:Z4pY7Zmb
昨晩ぼんやりヤフオクで眺めてたが速攻で無くなってるな

まぁヒストグラム張ってないのは大抵地雷と決まってるww
名無しに影響はない(千葉県) [sage] 2012/10/07(日) 11:35:27.92:Fgk18zGc
持っていないなら無理に答えなくていいんだよ。
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/10/07(日) 11:38:57.54:Z4pY7Zmb
なんだ球本人かよ
名無しに影響はない(千葉県) [sage] 2012/10/07(日) 12:02:36.34:Fgk18zGc
そう見えるのかw
名無しに影響はない(長屋) [sage] 2012/10/07(日) 19:51:43.13:2a8SGE+r

アリババで売ってる中華製と同じだから、それなりにいいんとちゃう?
名無しに影響はない(関東・甲信越) [sage] 2012/10/08(月) 08:09:41.33:1eXOs4iv
アリババで買えば
名無しに影響はない(千葉県) [sage] 2012/10/08(月) 10:19:29.01:mGwRlIis
止めときます。
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2012/10/08(月) 16:39:28.26:djpMyVB9
ベクもに更新キター
名無しに影響はない(関東・甲信越) [sage] 2012/10/08(月) 16:53:37.69:1eXOs4iv
きたね!
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/10/08(月) 17:04:04.95:yjmSfqce
来たな

まぁ測定器具持ってないから関係ないがwww
名無しに影響はない(福岡県) [] 2012/10/09(火) 11:57:35.31:Lv4FD2/F
kabuworkman様
0.98β更新ありがとうございます!
どうかひとつだけ質問させてください。
「deviceフォルダ/デバイス.xml」をPC間でコピーすると起動時にエラー「デバイス校正ファイルの読み込みに失敗しました」が出ます。
これは設定ファイルの書き換えなどで直せますか?
できればデバイス構成の読み込み機能が欲しいです。
PC間でコピーしたときに構成ファイルのディレクトリ指定機能があると嬉しいです。
名無しに影響はない(群馬県) [sage] 2012/10/09(火) 21:12:21.39:i6Xrrs+m

pc間でコピーってどんな状況で使うの?
名無しに影響はない(関東・甲信越) [sage] 2012/10/10(水) 02:23:23.53:HmQ/V71d

違うPCで測りたいとき
名無しに影響はない(千葉県) [sage] 2012/10/10(水) 05:22:26.04:ZYQSEW72
脳味噌未搭載の馬鹿は使うなよ
kabuworkman(catv?) [sage] 2012/10/10(水) 13:24:28.52:yokDFFJf

大変ご無沙汰しておりました。

今回各種構成ファイルのフォーマットを変更させて頂きましたので、その関連で
エンバグしている可能性もありますので、ご了承ください。
差し支えなければ問題が発生するファイル群をメール等で送っていただければ、
スムーズに問題切り分けできるかと思います。ご協力お願いいたします。

バグ以外で起動時読み込みエラーがでるケースにGUIDの衝突があります。
デバイス構成ファイル、ROI構成ファイルをメモ帳等で開くと、数行目以内に以下
のような記述があります。

<Guid>575afc82-14f3-4611-9f53-f906fb67d0fc</Guid>

これらの構成ファイルは、この識別子(GUID)を用いて一意に識別しています。
(あとから構成名を変えても対応関係が保てるようにするためです)

そのため、別のPCやフォルダにコピーして構成名(ファイル名)を変更したものを、
元のフォルダに戻した場合、あるいはサンプルの構成ファイルを修正したものを
使っていて、新バージョンをアーカイブを上書き展開した場合など、同じGUIDの
複数のファイルが共存することになります。

そのような場合には、古いファイルを削除するか、衝突しているGuidを例えば

<Guid>575afc82-14f3-4611-9f53-f906fb670000</Guid>

の様に一部修正することで、起動時のエラーを回避することができます。

※構成ファイルのインポート・エクスポートについては別途検討します。
名無しに影響はない(福岡県) [] 2012/10/10(水) 22:01:46.81:Lero/iOm

150です。ご返信ありがとうございます!!
まずは解説の通りにやってみます。私が構成名を変えたせいで識別子にあたってる気もします。
もし問題ファイルが突き止められたら整理して後日メールさせていただきます。

151さん、自作でシンチレーターの数が増えたのでPC間で設定ファイルのコピーが必要になったんです。
個体差が比較できるようになったので、デバイス構成が一気に重要になりました。
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2012/10/12(金) 13:10:08.63:uOvuDGBG
セシウム不正販売容疑で業者ら逮捕=測定器を調整、客も書類送検−警視庁
ttp://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012101200398

放射線測定器の機能を調整するために使う放射性物質「セシウム137」を不正に販売したとして、
警視庁生活環境課などは12日までに、放射線障害防止法違反容疑で、
測定器販売会社の従業員黄娟熙容疑者(27)ら韓国籍の女2人を逮捕した。

同課によると、いずれも容疑を認め「セシウムは社長が外国から持ってきた」と供述している。
違法と知りながら購入した客の男性5人も同法違反容疑で書類送検した。
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/10/12(金) 15:31:45.25:PmdyiRXn
球露屋さん、いちゃもんつけられないうちに線源の販売中止。いつもながらすばやい対応。
何かあってから規制が掛かるのが日本だから・・・
sage(栃木県) [] 2012/10/12(金) 15:49:38.35:XWWks4K7
37000ベクレルとか370000キロベクレルの線源買っただけで書類送検されるのに
15000000000000000ベクレルのCs-137他多数の放射性物質を国中にバラ撒いた企業からは
誰一人逮捕されない不思議
名無しに影響はない(空) [sage] 2012/10/12(金) 16:32:58.57:xhmpsCHD
逮捕される前にそこらへんにぶちまければ無主物とかで問題なかったのにね
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/10/12(金) 16:37:37.03:3a/jFbGD

球さんはえぇww
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/10/12(金) 17:43:56.26:PmdyiRXn

堂々と売っててもらいたけど、個人だと役所の扱いが・・・とか。

GS新シリーズの販売にかげり? 最近Stevenが自分のFacebookでプローブの紹介しまくってる。
ポータブルのプロトタイプとか作ったけど肝心の手頃なプローブが無いと売れない・・・
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2012/10/13(土) 00:08:15.97:xk5Bhmg/
37000ベクレルなんて雨水排水溝にたまってる砂を瓶に入れればすぐあつまるだろ
(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区) [age] 2012/10/13(土) 00:16:42.01:2LYSUVcA

それを主に Cs-137 の放射性物質込みにしないと
校正線源としては、Cs-134 の減少で狂うと思うが?
名無しに影響はない(やわらか銀行) [sage] 2012/10/13(土) 00:56:39.84:YTiOYLFw

校正線源としては精度&確度はだいぶ落ちるけど、
簡易な線源として目安程度にはなるんじゃねかな。

汚染土ペットボトルに入れてある。5cm離れて4.0~4.2uSv/h

売ったらやっぱり違反なのかな。
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2012/10/13(土) 10:25:47.92:xk5Bhmg/
セシウムをばらまいたのは国家権力だから無罪だけど
一般人がもってたらそりゃ逮捕だろ
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/10/13(土) 12:42:17.59:drs23i5m
放射線元をろ過して濃縮できないだろうか?

っていうか泉源だけをうまくかき集められないかな?
集めるとどんな感じなんだろう?
黒い砂粒みたいなのだろうか??
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2012/10/13(土) 12:46:15.87:xk5Bhmg/
校正なんて雨水排水溝の砂を瓶に入れればセシウム3兄弟そらっていいかんじだよ
やっぱ3兄弟の山がたった方がいろいろ便利だし
名無しに影響はない(栃木県) [sage] 2012/10/13(土) 13:13:36.11:M5H/pdf9

セシウム137は1グラムあたり3兆2100億ベクレル
目に見える程あったら即死レベルと思われ

放射能濃度が高めの土とか灰を集めて、
強酸液に放り込む→ろ過→中和→ゼオライトに通す
ってのを延々繰り返せば濃縮できるのかな?
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2012/10/13(土) 13:16:44.53:xk5Bhmg/
手軽に濃縮されてるのが雨水排水溝の砂ってわけだからね
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/10/13(土) 14:02:54.06:JiI0K8Qm

なんか集めてみたくなってきたww
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2012/10/13(土) 15:41:49.04:xk5Bhmg/
うちの庭にセシウムばらまいた奴は逮捕されないでうちの主人が逮捕されるのである
名無しに影響はない(岐阜県) [sage] 2012/10/13(土) 20:20:37.83:tDltc/lk

グラム当たり10ベクレルを超えると濃度規制に引っ掛かり捕まるので気をつけてください。
名無しに影響はない(千葉県) [sage] 2012/10/13(土) 21:45:48.10:PJrT40s7
当局に捕まりそうになったら水に溶かして分母増やせばおk!
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/10/14(日) 14:39:21.88:hr2hsi96

純粋にセシウム化合物だけを取り出せるとしたら
白い粉状、あるいは無色透明な結晶です。
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/10/14(日) 15:34:18.23:f/XRPJdw
あるいは黄色、もしくは青色、場合によっては黒色の粉状のようなはたまた顆粒のような(ry
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/10/14(日) 21:05:20.46:OKJLusaD
放射線に対する対応を見れば
その国の知的成熟度を知ることができる。
なぜなら放射線は目に見えず
痛みも直ぐにはやってこないので、
知性と測定だけが対応の拠り所になるのだから。
名無しに影響はない(千葉県) [sage] 2012/10/14(日) 22:03:01.89:F8o5kMHE
アメリカが凄いのは分かるけど
ロシアがここまで凄い技術力持ってるとは正直こんな事になるまで知りもしなかった
結構やっつけ的で場当たりな今の中国の様な大国にモノを言わせてたかと思いきや
とんでもない技術を持った国だと感じた

先日ディスカバリーでルノホートなる物を初めて知った
はやぶさも凄いがとっくに40年以上も前に無人探査機を送ってたとは、、、

中国製は信用に値しないけどロシア製と聞くだけで今では疑いようもなく信用してしまってますw
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/10/17(水) 18:01:18.05:EBUnj3TD
2.5"x2.5" CsI(Tl) Scintillation PC-based gamma spectrometer assembly NEW
eBayにライバル出てきた? USB接続のシンチレーター一体型。重さ1kg。ウクライナより。
名無しに影響はない(北海道) [sage] 2012/10/17(水) 18:52:27.79:rYL5mNzu
いくらまで上がるだろう。現在$650。


ベクモニの最新版、よく音源を見失うね。再起動でなおるけど。
非線形なエネルギー校正はまだ使いこなせてないなあ。
鉛、Bi(Cs)、Kで合わせればいいんだろうけど。
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/10/19(金) 09:47:18.12:eHZ/bOho
ttp://www.julietmikebravo.nl/2012/05/gs-1100a2-teardown-and-review/
GSの回路ではデバイダ回路の抵抗の値によっては電圧が大幅に低下!
HV回路がフィードバックされてないのでしかたないのかな?

球露屋さんがメーカー製のデバイダ回路だとうまくスペクトルが取れないと書いていたことが
ありました。PMTに電流が十分流れる設計なのでHVのドロップが大きいのかも。Ludlumのデバイダ
のような省電流タイプの回路だと電圧もドロップせず使えるのかも。 

また温度の安定性もあまりよくないですし、ベクモニの機能向上に追従できない。
上のサイトに書き込みにもNIM-BIN規格のHV電源を使った方がいいような書き込みもあります
事実PMTを使う実験ではHVの安定性は重要なのに、温度、負荷で大幅変動では・・・

今までスペクトルが取れなくてシンチレーターを買い換えたり、追加購入したりした物でも
きちんとしたHV回路を載せていれば、実はスペクトルが取れている物だったのかも。

GSとシンチレータの相性はデバイダ回路の抵抗値によってもたらされている??
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2012/10/21(日) 10:08:53.24:kJ74HuCQ

玉で売ってるのは規制対象外の低量線源だろ

引っ込めたのではなく売り切れでは?
名無しに影響はない(空) [sage] 2012/10/21(日) 19:22:58.97:JsKOqRQX
まあ出方みてってのはあるだろうな。
…俺は値段考えて個人輸入しちゃったけど。
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/10/23(火) 10:00:27.87:BX5nCDUs
バトオペ絶賛募集中です
よろしくおねがいします><
yon3yo@gmail.com
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/10/23(火) 10:01:03.88:BX5nCDUs
誤爆スイマセン・・・
名無しに影響はない(愛知県) [sage] 2012/10/23(火) 10:16:45.90:joXyS0Gf
誤爆を装って
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/10/23(火) 18:50:08.84:iE1CpJst
球露屋さん、GSシリーズ本体(モバイル用新型も)の予約再開。
本体売らないことにはプローブの在庫が減らない・・・
名無しに影響はない(千葉県) [sage] 2012/10/23(火) 21:56:53.91:pbl8TI4J

マジで!?
ちょっと前から中古でもいいからって頼もうと思ってたんだ!
速攻みてくるよ
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2012/10/24(水) 07:33:52.24:wmZQE1xo
先日温泉調査の資料が出て来てデカイプローブ使って検査してた
多分今は調査不可能な位セシウムがあるから温泉掘るのは無理だな
名無しに影響はない(千葉県) [sage] 2012/10/24(水) 22:35:08.22:nbwSO8+Z
WEBショップで受け付けってどこでやってるの!(><;
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/10/24(水) 22:59:48.59:sC3yo3ER
球露屋のこと?「球露屋」でぐぐってごらん。
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/10/24(水) 23:08:00.25:+pX4T3bO

> WEBショップで受け付けってどこでやってるの!(><;
放射線関連のうーんと深い所。冷やかし防止の為?
名無しに影響はない(千葉県) [sage] 2012/10/24(水) 23:12:08.93:nbwSO8+Z

あんがちょ!
探してみる!\(><)/
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2012/10/26(金) 10:11:04.61:Q6SibItx
これでクルマの中から測定すると普通にセシウムの山でるね
ヘリからシンチで測定できるからあたりまえか
かなり使えるわ
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/10/26(金) 10:40:42.66:zr/etfM2
NEW IMPROVED MODEL - Now with less current draw and less ripple!
いつのまにやらGSシリーズ改良版? それとeBayだけでなく独自サイトでも発売開始?
独自サイトでは1.5インチシンチも発売。749AUドル。
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/10/26(金) 11:24:09.95:zr/etfM2
GSシリーズに使えるシンチレーターのデバイダ抵抗値が15MΩ以上と記載が。BICROや有名メーカー製の
デバイダソケットの抵抗値は低いからきびしいね。専用のHV電源を搭載しなと性能が出ないか?
名無しに影響はない(千葉県) [sage] 2012/10/26(金) 21:32:27.13:LaG+dA6q
1100RってiPhone iPad対応になってるらしいけどどう言う機能や接続ができるんだろう?
ちょくに繋げてPC要らずとかかな??
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/10/27(土) 17:02:58.35:quXozUoo

レベル合せの為に音量調整VRの追加。iPhone用の接続ケーブル添付。USBで充電可能。

GS-1100Aにバッテリーを内蔵して音声出力にVRを付けて、専用ケーブルをつけた奴。
Geiger BotをインストールしたIPhoneやIPadに接続して使う。

GeigerBot
ttps://itunes.apple.com/us/app/geiger-bot/id427728355?mt=8
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/10/27(土) 17:31:00.79:lzR8ETsV

単にガイガーになるってだけなんのかな?
RとiPhoneで外でもスペクタクルできると思った、、、
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/10/27(土) 17:48:05.82:quXozUoo

> RとiPhoneで外でもスペクタクルできると思った、、、
ttp://www.gammaspectacular.com/index.php?route=product/product&path=65_60&product_id=55
できることになってる。
名無しに影響はない(千葉県) [sage] 2012/10/27(土) 22:11:33.80:q/GJBOwN

ほんとだ、、、ぐああああ!迷う!
2000HVまである方が色んなプローブ使えそうだし、、、
どっちにすっぺー
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/10/28(日) 00:09:04.63:qTpgB8jp

GS-1100系は600〜1100V。GS-2000系は1000〜2000V。大雑把に1〜1.5インチのシンチならGS-1100A系。
2インチ以上ならGS-2000Aが範囲。搭載してるPMTの規格によるのでPMTの型番がわからんと・・・

実際手持ちの2.25x3インチは700Vが推奨値。5インチで900Vで動く物もある。新品のシンチレーターで推奨HV
がわからない限りいきなり1000Vからの電圧はちょとやばい? なので使うシンチレータを決めてから考えても。
名無しに影響はない(関東・甲信越) [sage] 2012/10/28(日) 16:33:47.80:vxT2C4el
PRAとベクモニどっちがいいの?
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/10/28(日) 16:47:13.98:4X251BUE

2000って0〜2000とかじゃないんだ
ますます迷う。
って言うかまだプローブ持ってないんよ。
名無しに影響はない(空) [sage] 2012/10/28(日) 18:58:31.98:3yTlaJj8
ならばまずプローブを手配してからだな。
俺みたいに両方買うのも手かも。
SHCをBNCに替える手配もしといたほうがいいかも。
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/10/28(日) 21:56:10.82:qTpgB8jp
GS-2000AのSHVコネクタをBNCに換えたらなるべく高い電圧はつかわない。BNC規格の使用電圧は500Vだよ。
耐電圧で1500V。メーカー製のシンチでもBNCは1000V以下では使われているので1000V程度まではOKかな?
SHVやMHV、CとかLemoなどの高電圧用コネクタの使用電圧は2000V以上。耐電圧は3000V以上はある。

それと同軸のJIS規格の3Cとか1.5Cの使用電圧は200V、耐電圧1000V。オーディオ用途や無線用途のBNC付き
のケーブルの使用は避けた方が安全。できれば耐電圧の高いMIL規格のRG系ケーブル使用の物をを使いたい。
なんて言うとなかなか売ってないので感電しなければOKな人はどれでもいい?

名無しに影響はない(千葉県) [sage] 2012/10/28(日) 22:18:56.97:fqgbPOLi
コネクタ一つとっても色々あるんですね、、、

プローブどれにしようかなぁ
名無しに影響はない(空) [sage] 2012/10/29(月) 06:29:34.18:KyuZWHOc
売ってないし売っててもコネクタ9500円とかw
俺は感電上等!でBNCにしてる。あくまで自己責任でね。
GX-2のSじゃないほう、動作電圧は1200-1400VくらいだったけどBNCだなあ。
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/10/30(火) 00:22:12.47:t/U+Q1ya
シンチレーター、接続ケーブル、GS本体。自力で揃えようとするとそれなりの努力と時間とお金が。なら本家からセット品を買うのが一番
かも。GSとの相性だの測定できないとかは無いはず。後はPCの音量設定(結構大変だったりすることもあるけど)だけ〜

GSB-1515 Gamma Spectrometry Bundle
ttp://www.gammaspectacular.com/index.php?route=product/category&path=65_66

国内なら、球露屋に相談だー。ってのも?
名無しに影響はない(空) [sage] 2012/10/30(火) 06:40:33.63:n1MGpKZt
eBayだと、アンプ内蔵シンチってのがでてたな。
これだと繋ぐだけだが、音量調整は以下略
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2012/10/31(水) 13:24:08.57:VHnHstNK
なんか調子悪いと思ったらまたUSB電源アダプタがぶっ壊れてノイズまみれになってた
小型のUSB電源は連続使用はダメなのかもしれん
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/11/01(木) 22:50:20.47:mFggV3/W
ORTECなんかの放射線のアンプはCLCの3個の組み合わせのπ形のLCフィルターが必ず電源ラインに入ってるよ。
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/11/03(土) 00:25:30.50:HJRduk91
ttp://www.gammaspectacular.com/index.php?route=product/category&path=71_79

BRのHPのリニューアルに伴いサンプルデーターも新しく。その中にK-40の測定データが。
Ludlum 44-10とAlpha Spectra の2インチの二つ。K-40のピークの高さが違いすぎる。
サーベイ用途と研究室向けのだから元々の性能が違うのかもしれないけど・・・

やはりK-40の測定には最低2インチ必要だと。高いエネルギーの放射線を捕らえるには
結晶の厚みが重要のようです。セシウムの分離に限定するならシンチレーターならなんで
もいいようですが。

名無しに影響はない(WiMAX) [] 2012/11/03(土) 09:19:46.53:itvrlszE
実質セシウムしか測らないしラドンが邪魔すぎる
名無しに影響はない(岐阜県) [sage] 2012/11/03(土) 19:23:40.73:QV77mn8o
うん、毎月定例の空気清浄機フィルターの測定をしてるが、10月分は特にラドンが高い、
取り外し直後は、BGの10倍以上のカウント数が出るので、まともにセシウム測定できないよ。
いつもは2倍程度だったのに、何かの前触れでなければいいけど・・・

セシウムがまともに測定できるようになるには、あと四日は待たないとダメだなぁ。
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2012/11/03(土) 21:58:29.23:bCRTsKv5
BGがどうであれ差分が検出できれば問題なし。ま、BG低いに越した事はないが
名無しに影響はない(栃木県) [] 2012/11/05(月) 14:50:42.30:HQKejYhs
GS-1100A開けてSIGとRAWの差し替えやってたら信号なくなった。
テスターで当たってみたところどうもケーブルが断線した模様・・・
交換したいんだけど、GSの基板から生えているピン(SIGとかRAWとかLEDのところ)に
差し込めるソケットはどれ買ったらいいんだろう???
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/11/06(火) 00:31:21.88:0c7yUMbx
基板用 コンタクトピンとかで検索してみて。大抵パーツ屋ならあると思う。
名無しに影響はない(栃木県) [sage] 2012/11/07(水) 00:55:45.66:tmM5iiWl

情報サンクス

似た感じのいろいろ出てきたけど、寸法とかイマイチよく分からない。。。
適当にいろいろ買ってみるかー。

手元の現品は端子の先端が小さい長方形になっているけど、Stevenが手作りで曲げてるのかな?
パーツ屋に現物持って行けば一発なんだろうけど、栃木の田舎にはそもそもパーツ屋がないwww
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/11/07(水) 19:25:03.88:Ap5YstAB
ttp://www.mac8sdk.co.jp/mac8/parts/BBB/bk_1.html
ハイブリットIC用端子。いろいろシリーズがあるけどピンの径が0.45〜0.5ミリ位の
ようだからちょうどよく刺せる配線コネクタが・・・
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/11/10(土) 00:21:21.45:g2bGPF+B
GSのパーツって単純そうで探すと無いもんだね。電圧低下の原因になってる高電圧抵抗なんかもそのひとつ。
あ、球露屋で買ってる人には独自に対処してくれるそうだよ。(本家に許可とってあるとか)

高電圧が絡むとパーツの入手が難しいのがよくわかる。探せばあるけど一般的でないので小売していないことがほとんど。
結局eBay頼みだな。地方に住んでるとeBayで海外から買う方が楽なことが多いよ。秋葉原とか直接行ける人がうらや
ましいよ。大手のパーツショップの通販サイトで買えると楽なんだけど、小さい店を探さないと特殊なのは無いんだよな。
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/11/16(金) 16:37:49.10:dLUC1zK3
eBayに出てた1インチCsI買ってしばらく放置してたけど、PMT入手できたのでテストしてます。
今まで使ってた2x2NaI Wellタイプよりも分解能とエネルギー範囲が優れてるような気がしますね。
PMTが3インチでオーバーサイズなのでちょっと不格好だけども。。。
なんといってもやさしおのK40が見えるのと、Cs134と137が心眼で見ると分離できてるような?ところがうれしいw
名無しに影響はない(愛知県) [] 2012/11/20(火) 00:06:46.57:sFUCDsDg
すみませんどなたか教えてください。
ベクモニをインストールしてプローブとGS-1100Aをつなぎました。
セッティングにはituneとPRAというフリーソフトで調整が必要なのだと聞き、
ituneでのセッティングまでは無事に出来ました。
しかしPRAでのセッティングに苦戦しています。
ベクモニを使うときには、ituneやPRAってやっぱり必要なものなのでしょうか?
(それとも必要ない?)

もう一つ、ピークが350eV位からしか立ち上がらないのですが、どうしたらなおるのでしょう??(泣
名無しに影響はない(空) [sage] 2012/11/20(火) 00:43:50.95:J4iVj7tw

シンチやPC、音源がなにか、は置いとくとして。

> ituneでのセッティングまでは無事に出来ました。
これが本当ならはPRAでもベクモニでもスペクトルがとれるはず。ならPRAは不要

> もう一つ、ピークが350eV位からしか立ち上がらないのですが、どうしたらなおるのでしょう??(泣
プローブのキャリブレーションは終わってますか?
波形学習の画面で下限閾値が1.0になってるならもうすこし下げてみては?
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/11/20(火) 13:27:30.44:OV3uXF/F
本家BeeResarchのHPにベクモニが登録されていますね。
ttp://http://www.gammaspectacular.com/index.php?route=product/category">ttp://www.gammaspectacular.com/index.php?route=product/category&path=69_89

名無しに影響はない(群馬県) [sage] 2012/11/20(火) 15:10:10.10:JZkaQrCE
俺も最初そんなんだった気がする
ボリューム調整したら治ったけど
名無しに影響はない(北海道) [sage] 2012/11/20(火) 17:57:59.37:/3BwiwtN
とにかくボリューム調整がキモだよね。
そのためにも、見えるならやさしおと、近所にあれば汚染土、贅沢を言えば線源があると調整は楽。
222(愛知県) [sage] 2012/11/21(水) 02:21:31.22:6Z2g6CIV

ありがとうございました。
皆さんの助言をもとに色々いじってみたら大分使えるようになりました。
何もなしの状態と、やさしお、汚染土壌を測ってみて
ちゃんとセシウムの3つのピークが確認できました!
名無しに影響はない(空) [sage] 2012/11/21(水) 13:46:23.84:G4ogYhPn
なら次は、両方ともシンチのそばにおいて30分程度測ってはエネルギー校正のくりかえしかな。
あと波形学習とサンプリング周波数の設定、ヴォリュームと校正係数の設定。まずはそこが次のゴールか。
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/11/22(木) 08:40:10.06:t6LziDCG
eBayに出てたロシアのUSB接続のCsI(Tl)シンチレーターは球露屋さんの所に(もう売り切れだけど)
売れそうなのはなんでも扱って検証してくれるありがたい存在。次は稼動中の5インチシンチを売るらしい。

eBayに出てる5インチクラスのシンチは退役した払い下げ品ばかりだからまともなのはないんだとか。
名無しに影響はない(関東・甲信越) [sage] 2012/11/28(水) 20:37:00.95:xjEQcDbF
ttp://www.fuijapan.jp/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E6%A4%9C%E5%87%BA%E5%99%A8/ GS1100のかわりになるかな?
名無しに影響はない(千葉県) [sage] 2012/11/28(水) 22:02:24.14:lA3pL/5O
何これ
マジで買おうかな、、、

GS買おうかずっと迷ってたけどこっちの方が安価っぽい、、、
名無しに影響はない(北海道) [sage] 2012/11/28(水) 22:14:25.93:OIg2MiTU
この値段、高いか安いかわからん。
ロシアンCsIは買ったんで回路とケースをキットで出してくれるとうれしいんだけどな。
名無しに影響はない(千葉県) [sage] 2012/11/28(水) 22:49:12.68:lA3pL/5O
ttp://qsl.net/k/k0ff/1Bicron%20Square%20Section%20NaI(Tl)%20Scintillator/Scintillator%20project/Scintillator%2520Side.jpg
外人さんってむちゃくちゃな事しますねw
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/11/28(水) 23:49:04.97:WJRbCGiG
検出器付きなら安いのでは? 本体だけで測定できるのはいいかも。GSだと本体以外にプローブが必要だし。
プローブの選択やら設定等でいろいろ悩むとか無いので入門用にはいいかも。そこで終わる人なら安上がり。

が測定を始めて、もっと高感度に、もうちょと分解能を高くとか欲がでて大きなプローブが欲しくなると・・・
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/11/29(木) 00:13:59.60:9xJ7TfVx

その手の改造はありますよ。LudlumのサーベイメーターをGSの代わりに使う人もいます。きちんとスペクトルも取れて
ました。簡単な改造でできるらしい?。海外の掲示板。その時Stevenも参加していてしきりにGSを薦めてました。

海外だとゲルマニウム半導体検出器の出力を自作でスペクトル解析してるすご腕の人もいましたよ。冷却が必要
だからお金かかるでしょうけど。
名無しに影響はない(北海道) [sage] 2012/11/29(木) 00:50:25.07:MZatVDOI

ごめ、これってどこが見所なの?
名無しに影響はない(関東・甲信越) [sage] 2012/11/29(木) 21:37:07.43:B9U3xGZJ

買ったらレポ宜しく
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/12/10(月) 14:51:33.01:+2r/VH5r
球露屋さんがサーベイメーターから信号を取り出すテストを始めてる。Ludlumのガイガーから取り出すのは
見たことがある。そのうち球露屋製のスペクトル信号を取り出せるアナログガイガー機がでてくるかも。
名無しに影響はない(空) [sage] 2012/12/10(月) 16:53:55.72:Yz/e774y
この場合の信号ってピだけ?電圧も?
俺のもやってみるかなあ。
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/12/10(月) 18:28:58.84:+2r/VH5r

GS-1100Aと同じオーディオ信号じゃないかな。アナログガイガーには高圧電源もあるしプリアンプも
内蔵されてる。でも球露屋さんは別に1石のプリアンプを搭載して実験してるみたいだ。GSもどき?
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2012/12/21(金) 10:26:03.69:aBarZXr+
stevenからメールが来た。新たなフリーソフトが出たらしい。Theremino MCA 。PRAもバージョンアップ7.0に。
中華製だけどGS-1515ってプローブも紹介されていた。

GSシリーズも新型はリプル低いね。1mV。数値だけ見ると松定プレシジョンの超低リプル高圧電源を凌駕。
電圧やら温度やらの安定度は度外視してだけど。PCのUSB電源が低リプルじゃないと性能を生かせないが。
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2013/01/05(土) 19:33:46.01:dYpg5amt
だいぶ過疎ってきたけど、次の災害が起きないうちにスキルを上げとかなきゃ。スペクトル取得アンプを計画。GSシリーズの
1石じゃなくもう少しマシな多段増幅(トランジスタアレイ使用)。電源は5Vで。パーツ類はおおよそ集まった。

当初メーカー製(ORTECとかキャンベラ)のプリアンプのデットコピーをするつもりだったけど複雑で断念。NIM-BIN
規格で正負電源も何種類も必要。そもそも海外仕様のパーツがない。探すとLudlumのデスクトップスケーラーなど
のプリアンプ部がうまく動けば使えそう?

自作する為の道具集めに、回路図集め、海外からのパーツの調達。思ったより時間がかかった。やっと小物パーツも
集まりぼちぼち製作開始の予定? 作るよりいろいろ構想を練るのが楽しかったりして費用は増えるばかり。GS何個
も買える出費してしまった。うまくスペクトル取得できたらレポするつもり。
名無しに影響はない(空) [] 2013/01/05(土) 19:43:29.36:xnLz05SO
これにつなげる携帯MCAがほしい、ガイガーボッドみたいなの
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2013/01/06(日) 01:09:08.37:hwNcwe8K

> これにつなげる携帯MCAがほしい、ガイガーボッドみたいなの
GS-1100Aに外部USA電源繋いでオーディオケーブルのの途中に抵抗かます。変換コネクタでiPhone
かIPadにつなげばガイガーポッドが動くよ。GS-1100Rなら充電電池内蔵でそのまま付属ケーブルで
繋げる。本家のサイトで確認して。
ttp://www.gammaspectacular.com/products/sound_card_spectrometry_drivers/GS-1100R
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2013/01/06(日) 07:30:01.59:BEuIYA47
誰も話題にしてないけどベクモニバージョンアップしてるな
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2013/01/10(木) 19:39:03.52:DS3B8+2z
ほんとだ。今回のバージョンから英語版になっちゃてます。日本語はDLLで日本語化して使う形。
GSの本家のサイトでもしっかり紹介されてるし、国際化するのは必然か?

海外ユーザからの要望でまた進化するかもしれない。でもあまり高機能化して使い辛いにくくなるのは・・・
イージーモード、エクスパートモードとかあるといいかも。理系じゃない人でも使えたらありがたい。


球露屋さんが高電圧計を売ってる。2000Vまで計測できるからGSの出力電圧を測るには手頃?
が接続がBNCなのがね。BNCの耐圧は500V。良質な物を使ってるようだけど商売にするならもう少し
いい物を。せめて絶縁の為に透明プラケースにいれてRG-58ケーブルでMHVプラグ位は。

自己責任でと言っても電撃を食らうと厳しい。グルーで封印してるとは言え回路むき出しで2000V は・・・
名無しに影響はない(北海道) [sage] 2013/01/23(水) 23:20:54.34:wpsi6aEv
とはいえMHVやらSHVはパーツ売ってないか、売ってても高かったりするからなぁ。
結局安BNCハンダ付けして互換性万歳だったりするけど。

Cコネクタって何て不便だ、と思ってたがSHVと比べたら天地ほど差があってワロタ
名無しに影響はない(北海道) [sage] 2013/01/23(水) 23:22:32.82:wpsi6aEv

素人モードはK-40とPbとBiで勝手に3点校正モードも入れてくれるとうれしいかも。
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2013/01/24(木) 08:24:18.04:3olMdcuF

1GΩ+1MΩ くらいで 1/1001 分圧して
オペアンプでボルテージフォロア組んで
980円テスターで検電汁
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2013/01/24(木) 08:26:26.65:3olMdcuF
耐圧2000Vの1GΩは入手困難だから
100MΩ×10直列が安上がりだな

サトー電気に100MΩ×10本が800円くらいで売ってるぞ
中華カーボンだが ww
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2013/01/24(木) 19:40:49.99:QfGe2MkT

MHVは普通に買えます。千石あたりでBNC-HV-P62/U ¥525円。RG62、RG59用。
耐圧(2.3KV)の高いRG59/Uケーブルを使います(オヤイデでm/252円)
千石・オヤイデにはBNCでRG58用もありました。RG58(1.9KV)ケーブルはやはりオヤイデにあります。

SHVは扱いが極端に少ないようで、ネットで買えるのは海外通販でしょうか。秋葉の専門店ならあるかも?
Cコネクタになると海外通販頼り。CコネクタはBNCの変換ができるので便利です。オス、メス両タイプあり。
SHVは変換コネクタは無く、MHVはあるけど1万円近いです。なんでS・MHVは変換ケーブルがいります。


> 1GΩ+1MΩ くらいで 1/1001 分圧して
自力で解決できる人はいいですね。自分はそのまま直読する道を選びました。菊水の高電圧計の中古を
入手。テスト用に高電圧電源も出力表示のある松定製を入手しました。0〜2KVまでは直読できます。

Ludlumのマニュアルには1Gと100Kで分圧してデジタルテスターで電圧を測れと記載があります。ただ1Gの
抵抗とかは入手が難しい(eBayには15KV、1G、4W 1%が10ポンドほどで出てますが)のでちょいと作る
には面倒です。できた物の信頼性が怪しいので中古に走りました。
名無しに影響はない(東日本) [sage] 2013/01/29(火) 19:53:02.53:2aSojUB7
分圧用の抵抗はデジキーで入手できます。
これ位は再現性よく作れる知識が無いと、他の部分でミスってる可能性もあるので
練習の意味も含めて作ってみる事をお勧めする。
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2013/01/31(木) 00:27:01.08:RIqA3daN
アドバイスサンクス。元々文系のですのでその手の知識は少ないか。せいぜい雑誌見てステレオアンプを数台作った位。
高電圧関連の物を作った経験ないし。危ない部分は既製品で。温度特性、電圧安定性、リップル等自作ではとても満足
のいくレベルの物は作れません。PMTを使う実験で高電圧の安定性は一番重要ですので、ここは日本製の中古を使います。

菊水の高電圧計、松定の高電圧電源、低リップル電源等が入手できました。一番高く付いたのはNaIシンチレーターですね。
実験用に1から5インチまで数本(ジャンク含む)。1本新品買った方がよかったかと・・・。
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2013/01/31(木) 11:56:18.51:RcYnlma9
シンチレーターはいろいろ買えるようになったけど
PMTがぜんぜん売ってない
フォトダイオードじゃかなりイマイチ
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2013/01/31(木) 14:55:14.07:RcYnlma9
秋月の激安の高圧コンデンサとダイオードと蛍光灯用高圧装置で
これもどきを作ってみたけど
とりあえず安定してる
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2013/02/09(土) 10:56:11.20:d3N8VugO
PMTはebayで買うでしょ
新品はくそ高い
名無しに影響はない(やわらか銀行) [sage] 2013/02/11(月) 00:48:39.26:jCLb920Z
みなさんは光学グリスはどちらで買われてますか?
売っててもあんなに量はいらない・・・
名無しに影響はない(catv?) [sage] 2013/02/11(月) 06:14:40.76:5HcyXZ12
オクでシンチレーター買ったら少量付いてきた
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2013/02/11(月) 18:45:12.67:bmBR3UfG

> みなさんは光学グリスはどちらで買われてますか?
ハッピーシンチレーターさんで小分けして売ってる。球露屋さんも売っていた時あった。
名無しに影響はない(やわらか銀行) [sage] 2013/02/11(月) 21:40:49.98:jCLb920Z

ハッピーさんはどうやら以前見た店でした。
そのときは在庫がなかったけど復活していました。有り難うございました。
名無しに影響はない(やわらか銀行) [sage] 2013/02/12(火) 12:08:42.28:kVIB92y2
Nalシンチ2インチとPMT3インチ入手したけど
どうやったら上手く接合出来るんだろう、、、

シンチ側に塗りこんでヘラで平にしてグリグリ押し当てればいいのかな??

接合した後何で固定すればいいんだろう
グルー?なんかでやったらまずいかな?

どうやっていいのか悩んで先に進めない、、、
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2013/02/12(火) 14:15:18.19:f6MHvSTZ

> Nalシンチ2インチとPMT3インチ入手したけど
球露屋さんなら光学グリスを塗って太い熱収縮チューブで保護する。そのな感じのシンチを売ってました。
がっちり固定したいなら光学セメントを使う。BICRONのBC-600等。光学グリス並の高い物?

シンチとPMTがずれなければいいのでグリスを塗った後、PMTもシンチもテープでぐるぐる巻き。遮光の為
通常は黒いテープを使うようです。包帯巻いたミイラのように・・・

PMT管保護の為に適当なアルミハウジングなどに収めればシンチレーターのできあがり。
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2013/02/12(火) 16:28:28.69:f6MHvSTZ
しっかり遮光しないまま動作させるとPMTの内部を痛めるので遮光はしっかりと。
バラックでテストするなら暗箱等を使うとよいです。

絶縁性能の高い日東の絶縁テープ No.223Sなどがよいかも。

ttp://oyaide.com/catalog/products/p-1542.html
CRTの消磁コイル用。19mmx20m。294円なり。
名無しに影響はない(やわらか銀行) [sage] 2013/02/15(金) 16:36:15.67:igwLTDpH

レス有難うございます
球さんとこから仕入れたPMTなんだけど
太いチューブ売ってなくて、おまけに伸縮強くて割れたらと、、、
下の絶縁テープ買ってみます

難しそうなら球さんとこ送って組み上げてもらおっかな、、、

今日ホームセンターで良さげな接着剤あったので買ってきました
接着と言うか何度でも付けたり外したりできて
薄い両面テープみたいのになる新しい製品でした
グリスで接合した後、接触してるところにシーリング見たいにして固定できそう
分解する時も外したあとシリコンオフで除去できそうな物質だった

どうしよ
取り敢えずチャレンジしてみよっかな
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2013/02/15(金) 18:53:00.75:P/0yLleW
私はグリスで接合した後、台所用のアルミテープでぐるぐる巻きにしてます。
巻く前と後では明らかにノイズと思われるカウントに違いだ出たので、一定の効果はあるかと。
今はちょうど良い太さの金属パイプ探してます。
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2013/02/20(水) 19:33:45.93:ssG/ZOFh
PMTの使用上の注意ですけど。PMTの頭の部分にはコーティングが施されています。使用時は傷をつけたり
しないように丁寧に扱いましょう。溶剤等で拭く場合は剥げないか確認してから使いましょう。剥げると性能の
低下を起こします。端っこで確かめて色落ちや変色が無いか確認してから使うといいでしょう。

PMTの胴体部にテープ等を巻く場合は絶縁性の高い物を使う。でないとリーク電流が流れる場合があります。
手の油とかもよくないそうです。アルコールで脱脂とのこと。ヘッドオン型のPMTの場合磁気シールドの有無は
顕著な性能の差に。地磁気や室内の磁場の影響を諸に受けるそうです。縦とか横とか持ち歩くとか・・・

通常磁気シールドにはパーマロイ材を使うようです。球露屋さん辺りで中古ハウジングを探すしかなかなか入手
できませんが。精密測定を前程に考えた場合のことです。GSシリーズでちょっこと使う分にはそう差がないかな?
製品のシンチレータしか持っていないのでそこまで考慮したことないのですが、自作の時は少し考慮しておくのも。
名無しに影響はない(北海道) [sage] 2013/02/20(水) 20:44:19.56:YdjgEQyG
ちょいと皆の知恵を貸してください。
hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up7480.zip

これの、γ線出してる核種を教えてください。というか考えられる出所は何なんでしょうか。
サンプルは当地からほど近い産廃施設に搬入されたものとのこと。
5-10mmの白〜褐色の石のようですが、脆くてすぐに砂状に崩壊します。
現地では周辺が0.03uSv/h程度の環境で、近接で0.2uSv/h程度。
1mでは0.6-0.7uSv/h程度と聞いた気がします。

1年以上前に、放射性ガレキがこっそり搬入されたとか何とか言われて採取したものを頂いたのですが
当時1"NaIでは何が見えているのか分からず放置。思い出して久々にプローブを当ててみたらこんなものが。
さらに必要な情報があれば追加で問い合わせてみます。

使用機器
GX-2S + GS-1100A (750V) + TASCAM US-100 96kHz 16bit(ベクモニ上の設定) + ベクモニ0.991
鉄筋コンクリートの建物内で、5cm鉛ブロックで遮蔽
名無しに影響はない(栃木県) [] 2013/02/20(水) 23:26:08.21:W/I62V+D
Bi-214
609 keV 46.1%
1120 keV 15.1%
1764 keV 15.4%

Pb-214
 242 keV 7.4%
295 keV 19.3%
352 keV 37.6%

K-40
1461 keV 10.7%

判然としないピークもあるけれど、概ねそれらしきところに山が出ているので
Pb-214 + Bi-214 + K40ではないでしょうか。

U238の系列核種を含む天然由来放射性物質・・・石灰岩の石ころ?
名無しに影響はない(北海道) [sage] 2013/02/21(木) 15:25:07.28:ipSfTMjF
ありがとうございます。
なるほど、Pb-214 + Bi214 で納得できそうな気がします(K-40はBGにも出ますので有意ではなさそうです)。
が、石灰岩は概して出す放射線量は少ない印象があるので、そこがどうか(見た目でも石灰岩とは異なる印象です)。
あと石灰岩を産業廃棄物として埋め立てる、というのもちょっと不思議な気がします。
地理的に製鉄工場からさほど距離がないので、製鉄時のスラグ(製鉄は鉄鋼石とコークス(石炭)と石灰を混ぜて燃やし、不純物を石灰岩に溶け込ませた上でスラグとして廃棄します)はどうかと思ったのですが、
製鉄スラグのスペクトルなんてのは見つからないし。
鉄鉱石だと、かのガラパリのモナザイトなんかを含むようなのもあるので、ひょっとしたらこっちが由来?
もうちょっと調べてみます。
名無しに影響はない(やわらか銀行) [sage] 2013/02/21(木) 22:33:24.31:GA+Ri/v9
その石の写真はないのか?見た目が違うとか後出しされても・・・
名無しに影響はない(北海道) [sage] 2013/02/22(金) 01:07:10.23:D0VVv196
失礼。こんなんです。
ttp://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up7502.jpg
名無しに影響はない(やわらか銀行) [sage] 2013/02/23(土) 01:28:24.82:4S7h5zoz
ベクモニ専用の自作シンチレーションカウンターでベニクモってものがあるみたいですが、
作ったことがある方はいらっしゃいますか?
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2013/02/23(土) 08:10:37.54:thqCzvrQ
ttp://doku.bimyo.jp/benikumo/index.html
これのこと?
1x1cm角CsIシンチとフォトダイオードの組合せ。
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2013/02/23(土) 08:13:52.90:thqCzvrQ
ttp://www.theremino.com/blog/gamma-spectrometry
海外のサイトでGSもどき。パーツさえ揃えられたら・・・
名無しに影響はない(やわらか銀行) [sage] 2013/02/23(土) 16:33:22.61:4S7h5zoz

それです。
試しに一つ作ってみようかと思って、手軽そうだったので。
ただ、ICチップの交換とかはやったことがあるのでハンダ付けは問題ないと思うのですが、
何分、回路のことは全くといって良いほど分かりません。
耐圧50V1pFのセラミックコンデンサーだけ別に買ってるようですが一般的なものと何が違うのかとか?
作った方が居たら使い勝手含めて少し教えて頂きたいなと。
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2013/02/23(土) 19:17:33.27:thqCzvrQ

> 試しに一つ作ってみようかと思って、手軽そうだったので。

測定器とかお持ちですか? 又は借りたりできますか?
発振してたりノイズまみれになっていないか確認できないと・・・
オシロスコープ、ファンクションジェネレーター、テスターなど。

キットじゃないのでパーツの違いや多少のことは解決できないと。
センサー部の加工やケーブルの扱い。アナログの世界は案外
細かなノウハウが無いとうまく動かないことがありますので。

コンデンサーは小型化の為と書いてありますね。1Gの抵抗は入手性も
あるでしょう。作るなら作者のHPに数種類この手の回路の作例があり
ますのでよく目を通すといいと思います。
名無しに影響はない(会社) [sage] 2013/02/27(水) 10:26:38.36:HxtfIj3D
ttp://kinoko0725.blog68.fc2.com/?no=1464
チャッピーいい感じだな
名無しに影響はない(やわらか銀行) [sage] 2013/03/08(金) 21:34:33.22:T7iufMR3

テスターはあります。オシロも大丈夫です。
が、肝心のどこをどう測ってどうなれば正常なのかが分からないです。
名無しに影響はない(神奈川県) [sage] 2013/03/09(土) 21:17:22.23:IGFgZv9m
S6775用のアンプ、3.3Vで作ってみた

ttp://www.mediafire.com/?mi7dnikdivpjfmz
ttp://www.mediafire.com/?cbx60k20spvl4in
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2013/03/10(日) 23:27:16.89:4UI+73T5

> が、肝心のどこをどう測ってどうなれば正常なのかが分からないです。
出力にオシロを繋いでGSシリーズのと同様は波形が観測できたら正常です。

パルスが観測できずノイズしか見えないならセンサー部の製作にしくじって
いるかもしれませんね。
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2013/03/16(土) 15:03:43.08:Kvm4kaMM
球露屋さんが最近高電圧発生ユニットまで扱い始めた。良質な高電圧だと精度の高い計測ができるんだけど
それに見あう計測部が無い。スペクトル出力がある測定器とかあれば簡単なんだろうけど、正式の物はとても高い。

自分で高電圧発生ユニットをeBayで買って製作を模索すると、既存の中古高圧電源を買うのが簡単という
結論に。作るとケースに駆動電源に、SHVやMHVのコネクタやら高いんだ。ケース加工するのも面倒だし。

ヤフオクだとこんなのが。HVは1KVまでだけど正負使えるのがいいかも。
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u46172247
名無しに影響はない(千葉県) [sage] 2013/03/18(月) 20:50:41.11:BtBuHktD
シンチレーターはまだ持ってないのですが今更ながらどう言う仕組みか知りたく来ました。
シンチレーターが光ってそれをPMTが拾って電気パルスになるのかな?
んで、ここが分からないのですがGSってそのパルスを音声に変えて出力して
PCに送ってベクモニで解析してるって事でしょうか?

GM菅とかのガイガーもカウント時に音声(と言うかチャープ音?)出ますが
GSの音声ってのはどう言う感じの音声なんでしょう?
なぜ音声でそれぞれのエネルギーの強度がわかるのか勉強不足でわかりません

GM菅を外してシンチプローブ繋いでそこから出る音をPCに送っても無理なんでしょうか?
とんでもなく幼稚な知識ですみません、、、m(__)m
名無しに影響はない(北海道) [sage] 2013/03/18(月) 21:00:06.92:5gV4PudJ
線量(率)を測るなら、パルスの数だけわかればいいのでGM管と同じ。
エネルギー分析(スペクトロメトリ)をやるならGM管ではダメ。シンチで。

音はパツン、パツンという感じのノイズ。
GM管ではエネルギーに関わらず同じ大きさの音が、シンチだとエネルギーに応じた大小の音が出る。

ガイガーカウンタの音声の仕組みがわからないけど、必要な高電圧と必要なアンプが入っていれば理屈としては使えそうな。こっちは識者に任せます。
名無しに影響はない(千葉県) [sage] 2013/03/18(月) 22:50:07.68:BtBuHktD
な、なるほど!
カウントだけでなく強弱の違いが判別できスペクトル分析できるのがシンチ+GSなのか、、、

実は自分、球○屋さんでアナログスケーラーっての買ってその後何本もGM菅使ってたんですが
そのスケーラーの後ろにレーコーダーアウトとかスケーラーアウトとかフォノ出力とかあるし
さんが言ってた自由に高電圧も出せるし、もしかしてこれってそのままシンチプローブ繋いで
音声出力繋げば使えるの?なんて思ってました(^^;

正直シンチのデバイダ回路どころかGM菅の分圧とかすらもわかりません(滝汗
直結してHVいじって陽極が焼け切れないとこまであげて弄ってる程度のおバカです、、、orz
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2013/03/19(火) 00:57:04.10:rcCWppk/

アナログスケーラーではエネルギーの分析はしないのでその情報は内部処理の過程で消されて
います。エネルギー情報の無い各種出力を分析してもカウント情報しか得られません。

回路構成上前段のプリアンプ出力にはまだエネルギー分布の情報が含まれているはず。それ
を取り出せればスペクトル分析ができるかもしれません。球露屋さんもそう言いつつまだ実現した
機種はまだ無いようですが。

GSの中身はPMT用の可変高圧電源回路+1石のプリアンプです。高等な回路ではありません。
既存の部品をうまくローコストにまとめたアイデアと工夫の賜物です。
名無しに影響はない(dion軍) [sage] 2013/03/23(土) 23:12:58.61:Rt+xg+xX
ttp://p.twipple.jp/xg8ER いくらかな?
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2013/03/27(水) 16:54:33.80:KLYpq+qh
近日発売だとか。
ttp://www.tacinc.jp/T-GMK2-S/index.html
携帯型 γ線スペクトロメータ  T-GMK2-S
名無しに影響はない(千葉県) [sage] 2013/03/27(水) 18:09:37.62:1WzRssy1
こ、これは、、、予約したいくらい欲しいです、、、
名無しに影響はない(北海道) [sage] 2013/03/27(水) 18:56:33.09:RjQ2p4rS
いいねえ。感度も悪くなさそうだからサーベイメーターもどきにも使えそう。
いくらくらいなんだろ。
名無しに影響はない(千葉県) [sage] 2013/03/27(水) 19:37:55.71:1WzRssy1
5万位なら即買いたい(^^;
名無しに影響はない(東日本) [sage] 2013/03/27(水) 19:56:36.73:vGr3hPsB
いいね、安ければ買いたい
名無しに影響はない(千葉県) [sage] 2013/03/27(水) 22:38:32.57:1WzRssy1
ほんとに今すぐ欲しいです(^^;
名無しに影響はない(やわらか銀行) [sage] 2013/03/28(木) 21:42:23.79:V3TWIG0U
30万程度で安価な測定器ですってこれだったんだろうか・・・
測定器ってなんであんまり特徴無いんだろうな。ってデザインで買わんなそういえば。
名無しに影響はない(栃木県) [sage] 2013/04/12(金) 06:24:42.86:8syPUoAH
検体の放射能強度によってエネルギーがドリフトしてしまうのって私だけでしょうか。。。
放射能が強い検体を測定すると全体に高エネルギー側にシフトします。

例えばCs合計3000Bqくらいの検体と、Cs合計100Bqくらいの検体とで比較すると、
Cs137ピークで50keVくらい、K40ピークは100keV以上大幅にシフトします。
結局検体毎に係数補正するしかないのでしょうか。

測定環境はGS-1100A + E-MU0204 + Bicron3インチ + ベクモニです。
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2013/04/12(金) 10:07:28.86:KcMpbIs7

> 放射能が強い検体を測定すると全体に高エネルギー側にシフトします。
電圧が変動してるんじゃないでしょうか。Bicron製3インチだとラボ仕様のシンチレーターでしょうか?
デバイダ回路の抵抗値がGSの仕様より低いのではないでしょうか?

ネット見ましたけど5.6Mほどになると100Vは低下してしまうそうです。高エネルギーになると
なおさら電流が流れるので電圧低下する。それが影響していそうです。後温度変化にも
敏感で冬場だと50Vとか変位はしちゃうとか。

球露屋さんみたくデバイダ回路を60M程度の高い抵抗値で使う手もあります。
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2013/04/12(金) 12:16:38.53:qXQoaxnj

波形が密になりすぎて、複数の波形が重なってしまうと当然シフトしますよ。

たとえば40Kのパルスに、その他の小さいパルスが重なると当然シフトしますよね。
名無しに影響はない(北海道) [sage] 2013/04/12(金) 16:31:49.72:4GFym7hF

ベクモニとか、ベクモニが参考にしたピークプロファイル判定だと、波形で弾かれないのかな。
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2013/04/12(金) 22:41:41.87:KcMpbIs7
高電圧電源の高度な安定が無いと分解能が悪化。また単純なアンプでは波形が重なりパイルアップが起こり出力が
飽和。飽和してからソフトで分離しようとしてもという感じでしょうか・・・

GSを使いいろいろ試すと粗が出てしまうようです。高電圧の高度な安定を得るには専用の高電圧ユニットが。
アンプもプリアンプだけじゃなく波形整形やディスクリミネータを持つ本式な奴が欲しいってところ。
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2013/04/13(土) 03:52:42.68:mF0thQ/r

波形が目に見えて変形しているような場合しか弾けない。
重なった波形がきれいな波形ならそのままカウントされてしまう。
294(栃木県) [sage] 2013/04/13(土) 11:06:49.70:IA8hNq66
ご指摘のデバイダ回路が原因の気がしてきました。
医療関係かなんかの取外しというUSEDプローブなので、確かに仕様詳細不明なんです。
GSにつないでみたらCs-137 662keVでFWHM 9%程度のスペクトルは取れたので、
問題ないのかなーと思っていたのですが。

GSが温度変化に弱いという情報は聞いていたので、GS内部と、オーディオデバイスと
プローブ表面に熱電対くっつけて温度モニターしながら計測しています。
ずーっと一定温度を保っているのになぜかドリフトが収まらず、どうしてかなーと
ベクモニやマイクボリュームの設定変更など試行錯誤していたら、検体の濃度で
ガコーンとシフトすることに気が付きました。

パイルアップ等の影響も確かにあると思うのですが、これで目に見えてシフト
するのであれば他のユーザーからも指摘がありそうですので。。。

デバイダを開けてみましたが、どこかに抵抗追加すればいいのかな・・・
デバイダの回路設計について参考になりそうなウェブページや文献など
ありましたら情報提供お願いしますm(_ _)m
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2013/04/13(土) 22:43:24.82:UrZKqQUT

チャッピー検出器を開発されたチャッピーさんもGSの高エネルギー領域での性能低下が
あることを指摘されておられました。回路的に対策してみても改善は見られなかったとか。

> デバイダを開けてみましたが、どこかに抵抗追加すればいいのかな・・・
1個追加すればいいというか抵抗値の変更は、中にある全部の抵抗を変更します。
狭い場所に追加というのは大変ですから全部取り替えることになる大変な作業。

なのでPMTソケットを新たに買って新規にデバイダ回路を組むのが一番簡単です。
で抵抗値なのですが各メーカー事にだいたい決め打ちで決まっているようです。代表
適な値で使っていますね。

BICRONの場合
ttp://www.detectors.saint-gobain.com/uploadedFiles/SGdetectors/Documents/Electronics/Voltage-Divider-Legacy-design.pdf

ADIT
ttp://www.et-enterprises.com/files/file/technical-information/rp069colour.pdf

Ludlum(球露屋さんが参考にしてると思われる2インチ44-10)
ttp://www.ludlums.com/images/stories/product_manuals/M44-10.pdf
名無しに影響はない(栃木県) [sage] 2013/06/16(日) 10:05:53.29:oUFcbgr0
湿気で動作が不安定になる。

高電圧部分の何処かでリークしているみたい。
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2013/06/16(日) 22:04:12.71:V4dp5n8W

> 高電圧部分の何処かでリークしているみたい。
インバーターの出力の1MΩの抵抗を調べてみたら? 焼けていないか?
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2013/06/17(月) 09:33:11.89:0xVMGWzv
ttp://www.utsunomia.com/y.utsunomia/spectrometer/spectrometer.html
シンチレータ方式γ線スペクトロメータで遊ぼう 

ガイガーカウンター製作&計測ワークショップを主催されてる宇都宮さん所のHP
湿気対策やら自作するときの参考になりそうですよ。一時話題になったロシア
製のUSBシンチレーターの記事も出ています。
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN:pbokelg/
ベクモニ2011 0.998βが出てますよ。

ttp://blog.livedoor.jp/kabuworkman-becqmoni/archives/30069275.html

0.998β更新内容

・選択領域のFWHM表示(簡易計算)
・自動エネルギー校正(スタビライザ)
・ROI毎の個別表示色設定
・エネルギー校正のツールビュー化
・測定終了時のサウンド再生機能
・その他GUI改良、バグフィックス等

だそうです。
名無しに影響はない(やわらか銀行) [sage] 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN:h4FCAz6D
情報乙
名無しに影響はない(空) [sage] 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN:PGinOV97
作者も乙
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN:7Q8P00Jd
近日発売のままになってるTACの携帯型 γ線 スペクトロメータ T-GMK2-S

もとネタは広島大学の「MPPCとシンチレータを用いた携帯型放射線検出器の開発」
ttp://www-heaf.hepl.hiroshima-u.ac.jp/gakkai/butsuri1303/nakagawa1303.pdf

研究が進む(製品化)といいですね。ベクモニ等ソフトは進化してきているけどGSは
ちょと粗が見えて・・・
名無しに影響はない(会社) [sage] 2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN:/73YVVqJ
ようやくチャッピー新機種でたね
ttp://www.asahi.com/and_M/information/pressrelease/PRT201308090006.html
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN:/FOnIjVE
前スレのGS-11215 New Gamma Spectrometry Packageと2" GAMMA Scintillation
Detector Radiation Probe -Stainless Steel -Bicron Plasticで
お世話になったものです。
CsI(Tl)シンチレータ 1インチを入手し、上記のBicron Plasticと置換し、
2インチのPMTと組み合わせた結果、下記のようなスペクトルとなりました。

千葉県北西部、木造建築1階リビング、遮蔽なし、4時間
ttp://getworld.ddo.jp/pt/file/1377089124.png

同敷地内汚泥枡の汚泥(2012/3/1 採取 100g)、遮蔽なし、1分
ttp://getworld.ddo.jp/pt/file/1377089398.png

同上、遮蔽なし、6分
ttp://getworld.ddo.jp/pt/file/1377089485.png

となりました。1.5*1.5Nai(TI)と比べ、計数率は1/3ほどに
なりましたが、分解能は、向上したようです。

GS-1100Aで900Vです。
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN:/FOnIjVE
>310
3例目は5分でした。訂正します。<m(__)m>
名無しに影響はない(新潟県) [age] 2013/12/02(月) 17:02:53.10:V8o1VQcH
保守
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2014/01/06(月) 21:03:43.32:UrKBeqoe
2013/12/31 ベクモニアップデート来てました。 0.998β→0.9981β
使用期限の延長(2014/1/04〜)
名無しに影響はない(やわらか銀行) [sage] 2014/01/08(水) 19:51:06.32:iGYvNFTS
報告乙
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2014/01/09(木) 10:30:16.03:S24eJ5EH
あいかわらずPMTと結晶が一般に市販されていない
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2014/01/09(木) 11:30:07.14:UyGvNgBG
一般人が広くスペクトル見始めると都合がわるいもんだから
上流で東電の下請けが買い占めてるかもな
名無しに影響はない(やわらか銀行) [sage] 2014/01/09(木) 23:20:22.44:JWw+br3/

毎度毎度買い占めてたら、量産効果で安く出回ってると思うけどな
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2014/05/12(月) 19:33:46.03:123n7xJK
2014年05月02日 ベクモニ2011 1.0リリース(使用期限を解除したもの)
※機能の変更は無し。
ttp://www.tradelog.biz/download/download.php/archive/BecquerelMonitor-1.0.zip
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2014/05/15(木) 17:33:11.01:6rA39+ho
GS-1100の上級機が出たようですね。HVデジタル表示&HV可変。GS-1100-PRO A$=449.00
ttp://www.gammaspectacular.com/gamma-spectroscopy/sound-card-spectrometry-drivers/GS-1100-PRO
名無しに影響はない(新潟県) [sage] 2014/10/21(火) 22:53:45.34:gZo9q70D

今更だけど、GS-1100-PRO を使ってる人はいますか?
GS-1100A で、一時間くらいウォームアップ後に測定開始してるのですが、動作直後から安定していると嬉しいです。
名無しに影響はない(愛知県) [sage] 2014/11/02(日) 10:00:29.78:VSKnJYb7

精密電子機器は30分以上のウオーミングが常識だし、真空管なら1時間でしょうね、
USB安定化電源も使ってるし、魅力はあまり感じませんね。
名無しに影響はない(神奈川県) [sage] 2014/12/22(月) 19:14:00.94:6hidQ6c+
SrI2(Eu)シンチレータ
ttp://www.le-algorithms.co.jp/products/sri2
名無しに影響はない(東京都) [] 2016/04/19(火) 02:10:21.51:q29npTJr
マジこれで稼いでみ
ttp://goo.gl/zDw6OA
名無しに影響はない(大阪府) [] 2017/09/02(土) 16:55:25.23:Lh61zUnW
測定状況はどうだろう?
名無しに影響はない(茨城県) [] 2017/12/27(水) 16:22:51.13:YbmmgWVU
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

1KGHFJCIWB
名無しに影響はない(やわらか銀行) [] 2018/03/01(木) 23:12:53.10:cS/noHk4
は?
名無しに影響はない(茨城県) [] 2018/05/21(月) 12:29:55.93:CXUbEV+Y
中学生でもできる副業情報ドットコム
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

FLEDQ

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング 全部 1- 最新50 放射能板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら