2ch勢いランキング 全部 1- 最新50

▲▲▲▲オイ目医者が視力検査しろよ▲▲


-7.74Dさん [] 2005/04/20(水) 18:39:11
コンタクトあわんよ、検査したのは医者か聞くといや違うなんとか資格
らしいがそんなのいっぱいあるし医者じゃない。医者がしないと違反じゃないのか
保険所きいてみる、姉貴の
-7.74Dさん [] 2005/04/20(水) 18:45:17
医師が視力検査していたら、外来がまわらないのです。
あなたが言う事は正しいのですが、これ以上の発言はやめていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
-7.74Dさん [] 2005/04/20(水) 18:55:02
了解、わかった。ただ、あまりひどかったんで
国もルールしっかりつくらないとな
あなたは良い医者みたいだ
医者は患者のために、しっかり、がんばってな
さよなら
-7.74Dさん [sage] 2005/04/21(木) 01:19:57
目医者がやるなら、薄利多売の保険診療では無理。
自費にして、それなりにもらわんと。
-7.74Dさん [] 2005/04/21(木) 10:14:04
目医者が忙しいから、自給安い目医者以外が検査するって
おかしくないでつか。患者、保険組合?からその検査でそれなりのお金
もらっているでつ。目医者が忙しければ、経営者は目医者を増やすべき
それでは人件費が高くなりすぎるなら、自然と目医者の給料減るなど
経済原理はたらきますでつ 一般企業はいまはもっと苦しいでつ
そもそも検査すべて目医者がやるという法律あるのではないでつか
-7.74Dさん [] 2005/04/21(木) 10:25:53
私のクリニックの検査員は全員OMAか眼科コメディカルの資格を持っています。
私が1からきちんと教育したスタッフですので、安心して検査を受けて下さい。
-7.74Dさん [] 2005/04/21(木) 10:28:11
最低でも看護師がやらないとねぇ〜。
-7.74Dさん [] 2005/04/21(木) 10:41:23
医会のせいで、一般人にグレイゾーンが知れてしまった。
-7.74Dさん [] 2005/04/21(木) 10:51:45
医販分離・無資格者検査、医会、母尻をほったな。
-7.74Dさん [] 2005/04/21(木) 10:58:02
神ID出たーーーー!!

3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2005/04/21(木) 10:52:05 ID:hiroyuki0
ラウンジから来ました

ttp://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1114048265/
-7.74Dさん [] 2005/04/21(木) 19:16:56
オーエムエーは医者ですか
単に、目医者が作った集団名では
ここでいう資格とは、「国の資格」ではないのか
テレビでは、法では目医者が視力検査など含め全部医療やるっていってたみたいだけど
眼科開業医 [] 2005/04/21(木) 19:20:50
>11
むりむりw
僕も混んでる時は視力検査するけど、全部の患者には手が回らんよ。
OMA講習(眼科医が講師)くらいは受けた人でないと、まったくの
ど素人に任せたらまずいとは思うが...
-7.74Dさん [] 2005/04/21(木) 19:52:05
国の資格という意味では、OMAも素人では(勉強は評価します)
コックから講習うけてもコックでないし、

先生のところは、もちろん
先生自身が検査した人だけ、健康組合組織と患者に請求しているんですよね
そうでないと、筋がとーんない?ようなきがするけど
-7.74Dさん [] 2005/04/21(木) 20:50:24
っていうか、これは違うのかも知れないけど
ウチの高校の健康診断は(身長・体重・視力・聴力)・耳鼻科・歯科・眼科・内科をやるんだけどカッコの中の検査は医者無しで保健委員とかの生徒か教師がやってる。
それ以外の検査はもちろん専門医。
視力検査ぐらいマニュアル通りやれば素人でもOKでない?
これ眼科の話?関係無かったらスマソ
-7.74Dさん [] 2005/04/21(木) 21:56:08

学校の視力検査では矯正の度の設定とかはやらないでしょ。
だから眼科での視力検査とは次元が違うと思いますが。
-7.74Dさん [] 2005/04/21(木) 22:57:54

すいません、視力良すぎて眼科とか行った事ないんで全然知らなくて。
と、言いたい所なんですが何故か急激に目が悪くなって初めて眼鏡買いたいんですけど、コンタクトより検査とか大変じゃないですよね?
若干スレ違いですが、初めてなもんで
15 [] 2005/04/22(金) 21:55:44

眼鏡は直接眼鏡屋でも作れますが、検眼の技術が下手な場合があるので
眼科で検眼して処方箋を作成してもらった方が安心ですよ。
貴方の場合もしかしたら仮性近視かもしれないし。
もしそうなら視力回復する可能性がありますからね。
sage [] 2005/04/22(金) 22:27:02
法的にも実務的にも、医師がやる義務はありません。
視力検査はコメディカルで十分。
うちは20年キャリアのある検査技師がいるので、
彼が検査の現場を仕切ってます。
どうしても確認しておきたい患者さんだけは、自分で検査をします。
1はどんな偉い人かしりませんが、医者に検査してもらったら嬉しいのか?
ならそう言えば検査してあげるよ。
そのかわり、フツウの外来患者の診察が全部終わってからね。
-7.74Dさん [] 2005/04/22(金) 22:29:10

どうもです。
実際、眼鏡を掛けるほど悪くないんですよ。普段は全然問題無いんですけど後ろの席で黒板の文字が小さいとボヤけて見えるんで、その時だけ使おうと
視力2.0だったのに何故か数年で徐々に落ちてるみたい…
とりあえず視力計ってみます!
-7.74Dさん [] 2005/04/23(土) 19:39:50
>>18
法的には医師がやる義務があるのではー
どこに20年実務で医師になれるとあるのかー
確認したい人だけ、医師がするとは何事かー
医師にしてほしい人は、最後に回すとはー
ひどーーーい倫理観、ゴーーーーマン
-7.74Dさん [sage] 2005/04/24(日) 02:54:18
スレ違いだが、=19の視力がどのくらいなのか気になる。
俺はそんな状態の時0.6だったが。
-7.74Dさん [] 2005/04/27(水) 18:52:01

 医者が視力検査するのが、法律ではないのですか

 無資格のOMAにやらせるのはどうか疑問です
-7.74Dさん [] 2005/04/27(水) 19:16:20
OMA講習すら受けてない人を問題にすればw
-7.74Dさん [] 2005/04/27(水) 21:04:07
眼科専門医さえも適当で取れるのに資格の有無を問う必要が
あるのか!?
-7.74Dさん [sage] 2005/04/27(水) 21:41:04
眼科専門医はいい加減に取った人が過去にいただけで今はいませんよ。
日眼会誌の過去問みたら分かるでしょ
医師国試より間違いなく難しい。
-7.74Dさん [sage] 2005/04/28(木) 02:13:12
今医師酷使受けて通る自信がある眼科専門医がどれくらいいるんだろう?
-7.74Dさん [] 2005/04/30(土) 15:38:11
大学病院のときは毎日視力検査してたよ。ORTも一部いたがな。
医師に視力検査してほしかったら大学行けよ。
-7.74Dさん [] 2005/05/08(日) 10:08:41
ORTってなにもの
-7.74Dさん [] 2005/05/12(木) 18:41:26
眼鏡屋さんにいる人じゃない?
-7.74Dさん [] 2005/05/12(木) 19:57:37
あの放送は別として、
視力検査はホントに医者がしなくては違法なのか?
ソースは?
もしホントなら眼鏡屋全部アウトじゃん。
ハッキリさせてくれ。
-7.74Dさん [] 2005/05/13(金) 17:06:54
>30
全く違法じゃないので安心してね。
医者が指示を出して検査員が検査するという形。
医者以外が出来る検査は眼科ではかなり範囲が広く、
視野検査や色覚検査もOK。
眼に触れたり薬品を使う検査は医者に限られる。

しかし、医者が施設内にいないのは間違いなく違法です。
-7.74Dさん [] 2005/05/13(金) 17:22:15
CL初めての場合、装用練習時CLを目に入れるのは
医者でないとだめなのか?
医者が練習中、そばについてないとだめなのか?
研修医が2〜3人はいないと成り立たんな。
-7.74Dさん [] 2005/05/13(金) 18:50:09
>32
それは医師、看護師、ORTでないとダメ。
目に触れるのは完全にアウト。
点眼やコンタクトを目に入れるのは資格がないと犯罪行為。

レンズの種類を決めるのはもっと狭くて医師でないと看護師でも犯罪。
医師の指示に沿って、視力測るのはOK。
そうでないと眼鏡屋が全部違法になる。
-7.74Dさん [] 2005/05/13(金) 18:51:59
>32
というより、医者も入れる必要はない。
本人に入れてもらう。
本人に、ビデオやリーフレットみて練習してもらえばいい。
無資格でも声かけは問題ない。
-7.74Dさん [] 2005/05/13(金) 22:55:03
コンタクト初めての人のテストレンズも本人にやらせたら日が暮れちゃう
-7.74Dさん [sage] 2005/05/14(土) 03:57:34
入れてあげても、どうせ自分で出し入れ必要だから同じ。
それとも本人が付けはずしできるか分からないで返すのか?
ひどいな。
-7.74Dさん [] 2005/05/14(土) 19:04:23
視力検査も装用練習も医療行為だろう
医療行為は医師以外はだめじゃないのかな
以前、保険所に問い合わせたら、そう言っていたようだが
目医者は自分が楽楽する?ように言い訳ばかり?
医師の指示で医師以外に「その医療的処置やっておいて」では違反だろう
めがねは医療施設ではないしね
-7.74Dさん [sage] 2005/05/14(土) 22:17:40
医療設備でない眼鏡屋の視力測定はさらに違法だけど、なあなあだね。
指摘したら、保健所は視力測定は無資格でもいいってさ。
レンズを眼に入れるのは看護師かORTがやれって。
レンズを決めるのは医師以外は違法だってさ。
-7.74Dさん [sage] 2005/05/14(土) 22:21:38
視力測定して結果本人に教えて本人に度数決めさせれば罪にはならないってことなのかな?
-7.74Dさん [] 2005/05/14(土) 23:55:21
>37
採血も医者がやるか?
リハビリも医者がやるか?

法律知らんくせに違法違法抜かすなよ。
-7.74Dさん [sage] 2005/05/15(日) 00:43:59
この板って応召義務知らない自称医師もいるしね。
hahaha [] 2005/05/15(日) 01:14:53
医師がすべての検査とレンズの種類の決定などと建前論をいっても現実とは大きく異なる
のだから意味がない。もともと自分だけが儲かろうとして安売りを仕掛けて商売に目覚めた
医師系ショップにやられ、人件費を削ってどうにか利益を出そうという経営を行っている
ことが一番問題なのであって、買う側も急激なCL価格の低下の裏には急激な人件費の低下と
検査のレベルの低下があることを認識しなければならない。
-7.74Dさん [sage] 2005/05/15(日) 18:08:10
検査を全部は、医者がするのは無理だけど、レンズの決定は
パソコンや雑誌みて時間をつぶさず、医者がずっと働けば可能。
ただ、店側が売りたいレンズを売れないのと、勤務眼科医や、非眼科医
は、機会がないためあまり知識ないので、現実無理。
個人開業医の眼科では医者がレンズを決めている所は多く、可能であるが、
量販店では代診システムもあって現実にはない。

採血は資格者でないとまずいが、視力検査は、ナースかORTがやるのが本当だが、眼鏡屋でも
やっている検査が資格者のみというのもおかしい。
眼科での視力検査は医師の判断料ということでしょう。
-7.74Dさん [] 2005/05/16(月) 19:10:06
まともに医者が全部やらされるなら4倍の100万人医者必要でしょう
給料も4分の1になるだろけど
-7.74Dさん [] 2005/05/17(火) 14:42:02
CLバイトの医師の中には、院長室で熟睡するやからもいるからな。
眠気防止のためにも、数人くらいは視力検査してもいいだろうよw
-7.74Dさん [] 2005/05/17(火) 15:15:58

そらそうとう暇な所だろう。検眼前に医師が検診するから寝る間はない。
-7.74Dさん [age] 2005/05/17(火) 15:30:26
>45
つぶクリだな(^^;
院長 [age] 2005/05/19(木) 12:49:28
俺も、午前中は老人患者さんの視力検査をやってる。
でないと暇で死にそうだァ
48 [age] 2005/05/19(木) 12:50:46
視野検査も自分でやってる。
それでも時間はたっぷりあるw
-7.74Dさん [] 2005/05/19(木) 14:44:48
かわいそすぎる
-7.74d [] 2005/05/19(木) 16:21:35
>43
医者が全部のレンズを決定するなんて無理だっちゅうの。初めての人間に
一から種類説明したら何分かかると思ってるんじゃ!!
非現実的なことを言うな!!
検査員が決めてきたものを承認するという形が普通だろ!!
-7.74Dさん [] 2005/05/19(木) 16:30:56
一から説明してやれよ。
暇クリ [age] 2005/05/19(木) 17:06:02
CL診療しながら、涙道ブジーやサンリュウシュの切開する
時間がある...ぐすん.
-7.74Dさん [sage] 2005/05/19(木) 20:17:51
>51
事前の説明や追加は検査員でいいが、どのレンズかは医師がやるべきだし、
100人以下なら可能、医師も大変ではあるが。
個人開業医は混んでてもそういうところ多いよ。
-7.74d [] 2005/05/22(日) 19:26:46
ハードがいい。ソフトがいい。ディスポがいいなどは出来るだろうが、
ハードでもたくさん種類があるのにそれを説明して、相手の予算も考えて、
レンズの種類を決定する事が果たして、可能なのか?非現実的だと思うが・・

ハード、ソフト、ディスポっていうだけがレンズ決定ではないぞ!!
分かってるのかな?
-7.74Dさん [] 2005/05/22(日) 19:37:14
1分?のマッハ診察を、せ〜め〜て5分診察にすればできるのでは

眼科以外はたいてい、時間かけていろいろ説明するんだぞ

それが。。。医者だろ〜〜〜〜〜が、よく考えろや目医者のおばさん
hahaha [] 2005/05/22(日) 21:36:46
5分で全部説明できると思うのが素人っだちゅうねん。理想と現実やね^^
-7.74Dさん [] 2005/05/22(日) 21:59:37
ちょっとお尋ねします。別のスレで聞いてみたんですが、回答が
得られませんでしたのでこちらにも書き込みします。
詳しい方が居られましたらお願いします。

眼鏡を作ろうと思い処方箋を貰ってきました。
過去に結局使わなかった処方箋が残ってて見比べると、(違う病院)
古い方のは球面、円柱、軸、プリズムと表記されているんですが、
今回貰ったのは球面しか書かれていないのです。
古い方のは3年前なんですが、両方持っていったほうが良いのかな?
あと、瞳孔距離というのは数年で変動するものなんでしょうか?
-7.74Dさん [sage] 2005/05/23(月) 00:18:17
>55
5分あればできるだろ。
それに点眼出すときだって、種類がいろいろあっても
出すもの以外は説明しないよ。
予算は問診で書いておいてもらえば、あとは、選ぶだけ。
選んだレンズの説明は検査員がやってもいい。
大事なのはどのレンズを選択するかという部分。
これは医師でないと違法。
もともと、外来は一人4分が普通のペース。
当然、雑誌読んだりするバイト眼科医は無理だが。

>55
>ハード、ソフト、ディスポっていうだけがレンズ決定ではないぞ!!
>分かってるのかな?
当たり前だろ。一体どんな馬鹿医者を見てきたんだ?
そんなの知識のない勤務医バイト女医眼科医や
フリーター女医眼科医、他科医にしかいないだろ。
医者が、レンズとトライアルまで決めるのは当然だよ。
全然、現実的な話。かなり患者が来る眼科開業医でも
そんなところは沢山ある。
-7.74Dさん [] 2005/05/24(火) 16:04:14
看護婦が辞めたので、院長自ら洗眼してます(汗
-7.74Dさん [sage] 2005/05/25(水) 21:49:49
個別の指示なき場合は○○選択って指示が出てるんだろ。
カテゴリーごとに。
-7.74Dさん [] 2005/05/31(火) 18:42:10

文句言わずに、とにかく目医者が視力はかれ!
   それで、金とっているのだろう!
なにが、忙しいからじゃ、目医者もっと雇えよ!
   世間のリーマンはみんな必死なんだ!
-7.74Dさん [] 2005/06/01(水) 14:38:18

視力はかれ? いやだね。
リーマンは必死? 知ったことか。
-7.74Dさん [] 2005/06/01(水) 16:46:52
それどころか医者がいないのにコンタクトを検査したり売ったり
してる眼鏡屋もあるようだよw
-7.74Dさん [0] 2005/06/01(水) 22:31:26
だんちょね〜
-7.74Dさん [] 2005/06/01(水) 23:12:44

だれが測るかよ 大バカ野郎

おまえはメガネもCLも使うんじゃねぇよ
-7.74Dさん [] 2005/06/02(木) 11:42:19
>64
医師不在は違法です。
-7.74Dさん [] 2005/06/02(木) 16:43:54
58に答えてあげてお医者様。PDはちゃんとPDメーターを使ってる?累進処方するならトライアルぐらい使ってよ。加工ミスしたみたいに患者に言うのヤメテ
-7.74Dさん [] 2005/06/02(木) 17:40:39
コンタクト店と眼鏡店と医院がそろってれば
快適な視力は得られると思う。
-7.74Dさん [] 2005/06/04(土) 19:09:02

なぜ、あなたのような患者のために視力測らないいといけないのですか
不満だったらお帰り下さい、かまいません
医師をなめないで下さい
-7.74Dさん [] 2005/06/05(日) 17:06:59
メガネ屋もなめないでください。
-7.74Dさん [] 2005/06/05(日) 19:30:32

3年前の処方箋には球面度数からプリズムの度数まで書いてあったのですか?
プリズム度数が処方されていると言うことは、あなたの目は斜位ということになります。
なぜ、その時にメガネを作らなかったのでしょうか?
もし、単に処方箋の記入欄にそのような語句があるだけで、そこに数字が記入されていなければ
気にすることはないでしょう。大学病院はどうかわかりませんが、町医者では、
プリズムの処方についてよく知らなかったり、弱度の乱視なら、無視しちゃうところもあるみたいです。
の瞳孔距離については、眼科ではものさしで測ったりするところもあるから、眼の動きで1〜2ミリずれる
ことはあるかも知れません。
オイな目医者 [sage] 2005/06/05(日) 22:23:31
逆だな。
大学病院にいるときは、プリズムなんて知っている眼科医は
皆無だったな。はっきりいって、大学病院で斜位なんてどうでもいい。
ほとんど無視だった。そんなので、大学病院に来るなよという感じ。
大学病院のORTも興味なしで、いい加減。
むしろ町医者になって、ちゃんとするようになったけどな。
視能訓練士のいる町医者の方がまともだよ。
-7.74Dさん [] 2005/06/06(月) 00:02:36

まぁいろいろあるけどさぁ これに懲りずにまたウチにきな!

ただし保険証は絶対忘れるなよ(w

-7.74Dさん [] 2005/06/06(月) 11:29:34
平日はあまりにも暇なので、視力検査も視野検査も
ほとんど自分でやってる(泣
-7.74Dさん [] 2005/06/06(月) 12:32:29

オレも暇なんだけど、診察以外なんもやる気せん。
-7.74Dさん [] 2005/06/06(月) 16:18:48
>76
ヒマすぎて診察もやる気がせん...鬱
-7.74Dさん [] 2005/06/06(月) 18:44:29
いろんな店でバイトすれば、気分転換にも収入にも
なります。
いま四国方面、奈良、新潟あたりでのバイト口が
入ってる。
-7.74Dさん [] 2005/06/25(土) 19:03:02
目医者がやるのがあたりめだろー
高い金取るんだかなあ
太った目医者が視力しろやあ
-7.74Dさん [sage] 2005/06/25(土) 20:25:19
>79
目医者が検査するなら今の5倍はしないと無理。
-7.74Dさん [] 2005/07/01(金) 10:02:20
眼科医は忙しいので検眼は無理

してほしい○○な患者は、どこかに行け

少なくとも私の医院には来るなー
-7.74Dさん [AGE] 2005/07/01(金) 15:28:39
コンタクトメインのクリニックでも、家族さんの処置をすることはあるよ。
あとC/D比大きかったり、格子状変性とかみると、つい散瞳して3ミラー
突っ込んだり、視野検査したり、自ら完全矯正してみたくなるんだよね。
混雑してるバイト先でやると、待たされる人は大迷惑なんだろうなあ。
-7.74Dさん [] 2005/07/10(日) 18:30:17
1>
眼科医さまに検査してほしいなら
土下座からスタートしてくださいな
はははあと
-7.74Dさん [] 2005/07/14(木) 18:57:57
馬鹿らしいw
はいはい患者は神さまだよねw
コンタクト院長 [] 2005/07/16(土) 14:27:23
平日昼間はあまりにも暇なので、視力検査のみならず
視野検査も自分でやってるよ。

OMA、もしくは無資格者の扱いだけどあくまでも『医師が
現場にいて』監督してることが前提らしいよ。

したがって医師がいないときにメガネ店とかでコンタクトの
出し入れを店員がするのは違法性が強い。
改正薬事法 [] 2005/07/19(火) 14:46:27
ふんふん...
-7.74Dさん [] 2005/07/19(火) 16:29:50
>1
検査員(看護師、ORT、OMA、無資格)は、医師の指導のもとで
コンタクトの検査をしてるわけです.
医師のいないときには、コンタクトの調整はできないわけです.
-7.74Dさん [] 2005/07/20(水) 14:47:24
難しいね^^;
-7.74Dさん [] 2005/07/22(金) 00:22:10
そもそも看護師は、眼科医院への就職をあまり好まない。
血圧測定や採血や注射や消毒や看護より、視力検査や
視野検査とかをやらされるし、目の中の病気とかは医師以外
わかりにくいからね。
-7.74Dさん [] 2005/07/24(日) 01:33:46
>87
医師であれば、眼科でなくてもいいわけだよね.
-7.74Dさん [sage] 2005/07/24(日) 02:07:43
コンタクト専門の眼科のほとんどは眼科医いないけど、
診たふり診療でも法的には何も問題ないよ。
そもそも、眼科医の振りしている偽目医者先生は
完全矯正取れないし、追加矯正もできないし、
乱視の軸の換算どころか、強度近視の追加矯正時の換算も知らない
のがほとんどのレベルだし。
-7.74Dさん [] 2005/07/26(火) 17:04:02
>91
保健所は眼科医であろうがなかろうが、まったく問題にしてないようです。

あくまでも診療所とコンタクトの販売所がわかれてることと、医師がコンタクトの
処方箋を発行してるかが問題なんでしょう。
-7.74Dさん [age] 2005/07/26(火) 17:52:13
それと名義貸しのチェックね!
改正薬事法 [] 2005/07/27(水) 01:10:47
そういやたしか代診の医師の医師免許のコピーも保管するよう
言われたな。
-7.74Dさん [] 2005/07/27(水) 12:40:54

コンタクト屋にいる医者が眼科医でなければ、視力検査は
きちんとできんよね。
-7.74Dさん [age] 2005/07/28(木) 19:00:44
いちおう医者(眼科でなくてもいいらしい)が現場にいて
OMAなりORTなりを管理監督してる建前ですから...
-7.74Dさん [] 2005/07/29(金) 19:21:32
現場に医師がいない場合は?
-7.74Dさん [] 2005/07/29(金) 19:54:29
>97
そんなところは、もうないでしょうね。
-7.74Dさん [] 2005/07/30(土) 13:59:49

ほんとう?
350251009308284 [sage] 2005/08/03(水) 21:12:47
>99
平日なら居ないことあるよ。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング 全部 1- 最新50 めがね板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら