2ch勢いランキング 全部 1- 最新50

光学理論専門スレ opt.1


-7.74Dさん [] 2018/09/19(水) 21:40:12.05
メガネ用レンズの光学的理論のためのスレです。
-7.74Dさん [] 2018/09/21(金) 21:15:40.61
収差設計ですが、皆さん方のところではどういった感じで
パラメータの決定をしていますか
-7.74Dさん [] 2018/09/22(土) 05:39:44.89
結局のところ何を重視するかのある意味哲学ですね
収差そのものはどうやっても避けられないので、
どこにどう散らすのかということになります
-7.74Dさん [] 2018/09/22(土) 18:01:08.76
一部に集中してまとめるのが好きなメーカーもあれば
散らし方に関して理由付けして特定のやり方をしている
メーカーもありますね
-7.74Dさん [] 2018/09/22(土) 20:26:09.77
東海光学は理由付けの方ですね
-7.74Dさん [] 2018/09/22(土) 20:49:13.28
自然な見えやすさを重視した結果でしょうね
-7.74Dさん [] 2018/09/22(土) 21:47:51.97
ある意味斬新でしたね
明視域にも散らすという点で
-7.74Dさん [] 2018/09/24(月) 00:33:27.87
逆転の発想ともいえますね
-7.74Dさん [] 2018/09/24(月) 20:01:11.36
発想のポイントとしてはなかなか良いと思います
-7.74Dさん [] 2018/09/24(月) 20:54:24.08
凾フ扱いをどうするかで各社の方針がいろいろと変わりますね
-7.74Dさん [] 2018/09/25(火) 21:26:45.97
収差の処理に絶対の正解は無いですからね
-7.74Dさん [] 2018/09/26(水) 17:38:23.76
だから考え方によって様々なものが生まれる
-7.74Dさん [] 2018/09/26(水) 23:36:38.74
それがメーカー間の製品特性の違いになって表れてくるんですね。
-7.74Dさん [] 2018/09/27(木) 14:41:21.36
堵んで
-7.74Dさん [] 2018/09/28(金) 23:44:53.27
うちだとまとめられるところはまとめてって感じだな
あまり良いやり方とは思えないが
-7.74Dさん [] 2018/09/29(土) 20:55:46.66
設計的には楽なんだけどね
-7.74Dさん [] 2018/09/30(日) 20:54:46.48
単純に部分的な数値の見栄えだけよくすれば良いというものでは無い
-7.74Dさん [] 2018/10/01(月) 20:39:09.96
適当に散らすわけにもいかないし
-7.74Dさん [] 2018/10/02(火) 20:35:46.81
そこはある程度まとめる必要がありますね
-7.74Dさん [] 2018/10/04(木) 04:34:19.81
集逸
-7.74Dさん [] 2018/10/05(金) 22:54:33.55
レイトレースの計算がかなり複雑になる
-7.74Dさん [] 2018/10/06(土) 19:56:18.67
しかも数が多いから膨大な計算量になる
-7.74Dさん [] 2018/10/07(日) 23:31:12.45
それはよろしく無いな
-7.74Dさん [] 2018/10/09(火) 20:54:52.03
それでも力尽くでなんとか
-7.74Dさん [] 2018/10/10(水) 19:30:40.44
代表的な部分だけだといろいろと見逃すことが多いんだよな
-7.74Dさん [] 2018/10/11(木) 18:06:13.72
ディバイドはある程度は仕方ないかと
-7.74Dさん [] 2018/10/14(日) 21:34:29.13
ただ切り分けた部分が関わってくることもあるからな
-7.74Dさん [] 2018/10/16(火) 22:09:56.03
おもしろい論文が出てきたな
みんなもう読んだ?
-7.74Dさん [] 2018/10/18(木) 23:52:40.34
画期的なレンズ設計が期待できる
-7.74Dさん [] 2018/10/20(土) 22:18:37.33
なかなか面白い考え方だと思った
ただそう簡単には実現できないだろ
-7.74Dさん [] 2018/10/24(水) 18:53:46.19
理論的には良いんだけどな
そこに至るまでの段階がまだ
-7.74Dさん [] 2018/10/25(木) 15:14:34.05
かっちゃま
-7.74Dさん [] 2018/10/25(木) 19:48:41.73
そこだね、結局は
-7.74Dさん [] 2018/10/27(土) 19:00:03.36
多段組はそれだけ難しい
-7.74Dさん [] 2018/10/29(月) 02:19:40.46
楽だけれど
-7.74Dさん [] 2018/10/29(月) 22:59:45.30
光学的な自由度は飛躍的に向上するな
-7.74Dさん [] 2018/10/29(月) 23:57:45.90
製造の困難度が高すぎる
-7.74Dさん [] 2018/10/30(火) 23:21:23.23
半導体のようにはいかんわな
-7.74Dさん [] 2018/10/31(水) 17:30:01.64
単純なドープでは無理
-7.74Dさん [] 2018/11/01(木) 01:03:23.89
厚のコントロールがそもそもできない
-7.74Dさん [] 2018/11/02(金) 18:28:02.64
せいぜいμ単位だね
-7.74Dさん [] 2018/11/03(土) 21:10:06.53
やはり厳しいな
-7.74Dさん [] 2018/11/05(月) 00:18:28.89
貼り合わせという手もあるにはある
-7.74Dさん [] 2018/11/05(月) 18:19:45.12
現在の加工精度より2桁上げる必要があるぞ
-7.74Dさん [] 2018/11/07(水) 19:13:56.99
ガラスなら良いんだけどね
プラスチックだと成形の精度がとても間に合わない
-7.74Dさん [] 2018/11/08(木) 21:48:32.03
温度特性も考慮に入れた方が良い
プラスチックではどのみち不可能
-7.74Dさん [] 2018/11/17(土) 13:32:54.44
最低限ガラスの使用が前提にはなるでしょうね
-7.74Dさん [] 2018/11/18(日) 21:09:05.95
重量や厚みとのトレードオフになってしまうね
-7.74Dさん [] 2018/11/19(月) 19:34:38.59
高性能を優先させるとどうしてもそこは犠牲になるな
-7.74Dさん [] 2018/11/21(水) 21:06:39.48
単結晶性の機能性材料を見つけるのが大事
-7.74Dさん [] 2018/11/22(木) 19:13:09.05
透明度も重要ですね
-7.74Dさん [] 2018/11/24(土) 17:53:37.19
そこと屈折率のバランス
-7.74Dさん [] 2018/11/25(日) 21:54:05.92
今回の場合は逆屈折の特性のものも必要
-7.74Dさん [] 2018/11/26(月) 19:12:51.12
収差改善にはたしかに効果的
-7.74Dさん [] 2018/11/27(火) 20:41:03.89
劇的に改善するだろうね
-7.74Dさん [] 2018/11/30(金) 20:35:35.00
コストはかなり掛かる
-7.74Dさん [] 2018/11/30(金) 21:57:39.09
あと厚みと重量の問題がある
-7.74Dさん [] 2018/12/01(土) 22:16:25.63
基本的には周辺部の改良だけで良いから
そこはだいぶ抑えることができるはず
-7.74Dさん [] 2018/12/03(月) 20:54:34.81
レイトレース上そう単純にはいかない
-7.74Dさん [] 2018/12/04(火) 21:15:14.27
たしかに簡単な話しでは無い
-7.74Dさん [] 2018/12/04(火) 22:33:19.00
積層製作で連続的に屈折率を変化させるという手段もあるにはありますが
現時点ではまだ要求精度には遥かに届きません
-7.74Dさん [] 2018/12/05(水) 21:30:03.36
積層の精度はかなり甘いからな
気体雰囲気中での結晶化積層の手法ならまだしも
-7.74Dさん [] 2018/12/07(金) 00:32:14.59
今の技術では打ち出しパーティクル径が厳しいですね
-7.74Dさん [] 2018/12/07(金) 19:02:58.43
安定した積層もできない
-7.74Dさん [] 2018/12/08(土) 00:01:45.25
レーザードープとかの方が良さそう
あるいは加速器使うとか
-7.74Dさん [] 2018/12/08(土) 21:25:55.15
さすがに加速器を使う程では無い
-7.74Dさん [] 2018/12/09(日) 18:24:56.17
そこまでのエネルギー量は必要無いよね
-7.74Dさん [] 2018/12/09(日) 19:56:52.59
ドープするだけならね
-7.74Dさん [] 2018/12/10(月) 23:14:59.49
打ち込みの調節が難しい
-7.74Dさん [] 2018/12/15(土) 19:49:08.31
単純なドープでは難しいね
-7.74Dさん [] 2018/12/16(日) 20:34:08.07
共焦点で分子レベルで変換させるとか
-7.74Dさん [] 2018/12/17(月) 23:08:49.49
それだと分子側に仕掛けが必要になる
-7.74Dさん [] 2018/12/18(火) 21:14:33.45
予め設計するのは難しいな
-7.74Dさん [] 2018/12/20(木) 20:34:12.77
なかなかそう都合の良いものは見つからない
-7.74Dさん [] 2018/12/22(土) 21:19:52.42
既存のものからというわけにはいかないか
-7.74Dさん [] 2018/12/23(日) 16:00:31.82
候補分子を探して、それを改変するくらいしか
-7.74Dさん [] 2018/12/25(火) 23:10:49.95
シーケンス合成の方が確実
-7.74Dさん [] 2018/12/26(水) 23:09:29.22
合成そのものはね
-7.74Dさん [] 2018/12/28(金) 21:55:16.45
設計が無理
-7.74Dさん [] 2018/12/31(月) 17:18:36.27
既存で利用できるコードがあれば別だけど
-7.74Dさん [] 2018/12/31(月) 18:30:22.22
そのままでまず使えない
-7.74Dさん [] 2019/01/01(火) 18:06:10.60
改変の仕方が問題
-7.74Dさん [] 2019/01/01(火) 18:31:15.62
相互作用の計算が難しい
-7.74Dさん [] 2019/01/02(水) 18:49:44.11
単純に組み合わせるというわけにもいかないな
-7.74Dさん [] 2019/01/02(水) 18:54:05.52
まったくの逆効果になることもある
-7.74Dさん [] 2019/01/03(木) 05:23:02.47
そればかりは試してみないとなんとも
-7.74Dさん [] 2019/01/03(木) 23:04:52.16
完全に計算化学の領域ですけど、複雑極まりない高分子だけに
扱いはかなり厄介ですね
-7.74Dさん [] 2019/01/04(金) 22:47:26.13
3体問題も関わってくるので完全な解は期待できません
-7.74Dさん [] 2019/01/05(土) 18:00:36.39
そういうことか
衛星軌道計算の方が遥かに楽だな
-7.74Dさん [] 2019/01/06(日) 17:08:24.96
関係する因子が少ないしね
-7.74Dさん [] 2019/01/07(月) 19:51:25.12
計算要素自体が少ないのは精度的には良いね
-7.74Dさん [] 2019/01/08(火) 19:10:21.73
高分子はそこが難しいところ
-7.74Dさん [] 2019/01/10(木) 19:42:27.13
溶液側との相互作用もあるしな
-7.74Dさん [] 2019/01/12(土) 18:57:51.66
分子間のものもあるし、きりがない
-7.74Dさん [] 2019/01/13(日) 19:12:07.49
因子の数が多すぎる
-7.74Dさん [] 2019/01/17(木) 17:58:50.93
同時には無理か
-7.74Dさん [] 2019/01/19(土) 16:44:41.99
部分部分で離散計算すると誤差が大きすぎる
-7.74Dさん [] 2019/01/20(日) 23:50:27.30
かといって一度には不可能だし
-7.74Dさん [] 2019/01/21(月) 20:10:12.44
やはりアナログしか手が無いか
-7.74Dさん [] 2019/01/21(月) 22:31:18.16
今のところはそうなります

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング 全部 1- 最新50 めがね板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら