2ch勢いランキング 全部 1- 最新50

【プシュー】 コンプレッサー総合スレ11 【ボン!】


名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/06(火) 13:52:42.70:c0CTkXuu
コンプレッサーの用途、お勧めの機種について語りましょう。

・過去スレ
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ 【ボン!】
 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1065879543/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ2 【ボン!】
 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/diy/1131794995/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ3 【ボン!】
 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/diy/1199086065/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ4 【ボン!】
 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1221954702/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ5 【ボン!】
 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1248366892/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ6 【ボン!】
 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1277741850/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ7 【ボン!】
 ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1316973724/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ8 【ボン!】
 ttp://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1354536461/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ9 【ボン!】
 ttp://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1407587461/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ10 【ボン!】
 ttps://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1495164611/

・関連スレ
◆◆おすすめのエア工具◆◆
 ttps://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1049938310/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/06(火) 13:53:35.11:c0CTkXuu
・メーカーリンク
 アネスト岩田 ttp://http://www.anest-iwata.co.jp/
 マックス ttp://http://www.max-ltd.co.jp/
 明治機械製作所 ttp://http://www.meijiair.co.jp/
 精和産業 ttp://http://www.seiwa.com/
 リョービ ttp://http://www.ryobi-group.co.jp/
 日立工機 ttp://http://www.hitachi-koki.co.jp/
 ナカトミ ttp://http://www.nakatomi-sangyo.com/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/06(火) 14:20:01.73:mX+DBVYD
お奨めはSW-231の1機種しかない、確定要素なんだから語り合う必要はないです。
選択の余地はないですから他社、他機種は無い物と思って結構です。

以降SW-231を語るスレッドとさせていただきます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/06(火) 15:28:27.26:N+HkG4di
テンプレ

専用ブラウザで「SW-231」「SW231」をNGワード登録しておくと快適になります
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/06(火) 16:15:43.10:kNTvlIMx
中華で十分という事ですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/06(火) 17:31:43.18:FENUPqdr
SK11のコンプレッサーだったらSR-351が最強だよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/06(火) 17:45:14.46:kNTvlIMx
いったい最強は何個あるんだよ
ベストを決めてくれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/06(火) 21:50:42.98:VINPfwpe
五馬力(笑)に決まってんだろ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/07(水) 01:06:38.18:a8YEztqB
sw-251は実質5.25KW相当の吐出だからね、選択肢はこれだけ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/07(水) 05:21:46.57:jj6XE58d
SW231厨が自慢する静音オイルレスはぼろアパート住みにはオススメ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/07(水) 14:38:14.76:8T/hEauL
3万円以下にしよう
キリがないからさ
DIYレベルならやっぱ3万っしょ!!!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/07(水) 14:54:48.58:a8YEztqB
sw231は無音と考えてOK、価格的にも他に選択の余地はない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/10(土) 17:47:24.22:D9cKt6k5
SW231が無音てつんぼかよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/19(月) 18:23:12.99:+Y7MYQSB
保守
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/26(月) 10:35:06.51:plsnFyIB
SW231
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/26(月) 17:25:09.13:pJrVlO1u
車のパーツ塗装やタイヤ空気入れくらいの用途だと
SW231はオーバースペックなんだけど
他にお勧めありますか?静音が条件です
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/26(月) 23:24:37.60:ROcIXEY6

ありません
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/27(火) 08:18:10.06:+7GbgAQ1

ない、それ以外にコンプは存在しないと考えて良いよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/27(火) 08:50:35.68:yA/ICqqL

おとなしくSW231を買っておいたほうが良いと思うわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/27(火) 12:06:40.79:HMRvtFra
SW231ってSK11の30Lのヤツですか?
これがなんで他のより良いんですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/27(火) 17:28:04.11:xig2ioGs
SW231を勧めるスレみたいだけど、高儀の13Lか25Lにするわw
圧力が少し低めだけどコスパはいいと思う 
SKは11はいいかもしれないけど高すぎな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/27(火) 17:54:44.36:S+FbS3Ub

ここからまたあれが始まりそう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/27(火) 18:02:39.09:S+FbS3Ub

好きなの買えばいいけどね
その範囲で楽しめばいいと思うんだが
はい論破()様が許してくれない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/27(火) 20:10:49.22:5H4qLCwu
sw231以外の話するなら他行ってくれや
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/27(火) 20:51:51.84:y2TMh4lr
アマゾンで中華18000円のでいいよ
壊れたら捨てれば良い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/27(火) 22:05:37.79:8xPPniMO
中華の18000円なら日本製の18000円買うわ
本体の能力がほぼ同じなら
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/27(火) 22:52:12.30:LPhvGzG/
中華コンプ押し必死www
くそみたいな過疎スレでわかりやすい自演

可愛そう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/28(水) 08:39:19.43:A0uIvTKE
sw231買わないってコトは無駄金ってこと5000円安くたって1万安くたって金属ゴミを買ったにすぎないので
ゴミあさり乙としか言えない。
笑顔でゴミ買って落胆顔で棄てるだけ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/28(水) 15:14:43.60:I6QBp8pU
まだ何一つ買ってないんだけどな
買おうと思って13年たった
要らないのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/28(水) 18:53:35.77:bFSxcVr/
今年の使用状況・・・抜けてたタイヤに空気入れただけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/28(水) 20:03:51.14:Bns6C29L
SW231様はガレージスレで戦っていたから、こっちは当分無理か
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/29(木) 09:19:56.26:o4Oqv9HK
コソプレッサーがあってよかった。
掃除機の掃除するとき。
安物紙パックはダメダメだな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/29(木) 18:16:27.84:7UcyNgva
イタリア製
ワーサーコンプレッサー持ってるだけど
日本のコンプレッサーの修理屋でも 
修理できますかね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/30(金) 00:53:39.95:MFIbB/R3

無理、使い捨てだな。
修理可能なのはSW231だけ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/30(金) 01:54:17.15:QqctYG7G
タンク内塗装してあるコンプレッサーはタンク内が錆びにくい
ホムセンで3万円だった
SW231はどう?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/30(金) 03:36:25.88:9eT5WUrm
一度自力で修理してダメなら買おうかと
SW231 確かに ワ―サー並みに静かそうなので
一回物見てから買おうかと
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/30(金) 08:42:43.17:MFIbB/R3

SW231は全く水が出ないので無問題、それが証拠に塗装するにもフィルタ無しだと
豪語するユーザしかいないほど水なんぞ1滴たりとも出ないので無塗装でも50年は大丈夫
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/30(金) 09:36:04.39:RzL9mDc6
騙されへんぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/30(金) 10:14:54.42:VbZnnYl5
所詮オイルレスがそんなに保つかよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/30(金) 11:33:48.29:DqtmWHSE
100vで3相200vコンプ並みの性能があるのはsw231だけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/30(金) 11:35:22.82:MFIbB/R3

オイルレスだからこその50年
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/30(金) 12:06:19.36:qkkwWPZc
ミナトのヤツ、黒くてカッコ良いよね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/30(金) 12:46:25.15:ck6pWaSk
SW231以外はコンプレッサーですらないからな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/09(日) 21:15:57.09:5mYlEXA8
保守
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/10(月) 21:12:48.58:rF6++W2a
sw231買いたいんだけど自宅の契約アンペアが30Aだと動かすの厳しいですかね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/10(月) 21:25:36.41:v7E+ybw3
自宅が30Aってアパート?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/10(月) 22:31:45.96:rF6++W2a

田舎の古い家なんや……
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/11(火) 06:31:11.97:uFy/1bAs

15A契約でも快適に動くのがSW231の特色、30Aあるなら2台をフル稼働できる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/11(火) 07:19:52.31:HMbScx+s

さすがにそれは冗談ですよね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/11(火) 08:18:42.35:uFy/1bAs

そう思うならやってみればいい、15Aのブレーカーで動作するんだから全く問題ない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/11(火) 08:49:57.71:2XIky7oD
15Aの安全ブレーカと15Aの契約ブレーカは全然別物なんですが…
モータ負荷にとって小容量の契約ブレーカは致命的だ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/11(火) 09:54:43.18:uFy/1bAs

2台同時に起動したらって話し?
それなら可能性あるよね、15A契約で1台の使用で起動電流で飛ぶっておっしゃる?
ソレはないでしょ、何もコンプレッサーがギリギリ15Aの常用電流で起動で20-30流れますってわけじゃないし
契約電力だってモータ起動電流で毎回切れてたら何のモータ家電も使えないじゃない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/11(火) 12:38:18.61:V34z2Vp0
SW-231は特殊な起動回路を持っているので、低容量契約で4台でも5台でも好きな台数同時に運転できるんだぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/11(火) 14:17:43.61:2XIky7oD

電気の知識がなさそうなので敢えて書きますが、モータ負荷の場合
起動時には定格の数倍、トップランナーとかモノによっては10倍を超える
電流が流れることがあります
このためモータ負荷対応のブレーカだと一般的には定格の6倍程度までの
瞬間的な負荷ではトリップしないような特性になっています
これはそのブレーカが異常な電流に対して回路や機器を保護するという
目的のため設置される物で、起動電流は異常ではないからです
一方、契約ブレーカは回路の安全のためではなく契約を超える電気を
使用させないための物であるため、このような負荷の特例に対応する
必要がありませんし、むしろ切断する動作の方が望ましいのです

で、SW231とやらの仕様を見ると、1台でも40A程度の起動電流は
流れるようですので15Aの契約だとまず不可能で、30A契約だと場合に
よっては起動できる程度と考えざるをえません
…お疑いならお使いの電力にでもご相談くださいね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/11(火) 14:59:16.37:uFy/1bAs

実際に使ってから言えよw
オマエこそ空論じゃない、じゃ実際にSW231で40A記録したの?
契約ブレーカー飛んだの?
飛ばないから使ってみろって、教書を開いて「ことがある」「可能性がある」「最大で」って言葉拾いして
鼻高々に語ってるけどさw
使ってみれば飛ぶか飛ばないかわかるよ、それで良いんじゃないの?

逆に聞きたいけど15Aで仮に飛んだらどーなるんだ?
返品できないから自殺?
生涯コンプ使えないから致命傷?
飛んだら20Aするだけろ、いまどき15契約で果てしない無限の夢見るなよバカ、使えたらラッキーで使えなかったらインバータの
スロースタータでも組め。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/11(火) 15:48:11.82:2XIky7oD

> オマエこそ空論じゃない、じゃ実際にSW231で40A記録したの?
取説に消費電流13A(50Hz時)、起動時には3〜4倍流れますって書いてあるんですが…
持ってるなら見てみようねw

とりあえず、知識も無いのに無責任なことは書かない方がいいよってこと
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/11(火) 16:11:30.99:Yqxl+oCq
なら中華の1800Wって書いてあるやつを試してみようぜ
まず中華コンプを買おう
おそらく1800Wは適当な数字だから30A契約でも普通に使えるはず
壊れていなければ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/11(火) 16:46:41.19:uFy/1bAs

鵜呑み乙としか言えないわ。
知識がないのと鵜呑みさんは同等で引き分けでいいわな。
さすがに15A契約のブレーカの実働実験はできんわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/11(火) 17:09:05.64:+1vxvwOv
60A以外の契約してる家って(笑)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/12(水) 09:48:11.15:986N5ZO8
ほんとそれ、60Aの単相三線200Vを引かずにDIYとかコンプとかちょっと片腹がコンプレッションされて痛いわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/12(水) 12:40:50.13:UWiaHTtj
コンプレッサーだけに
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/12(水) 13:30:23.33:986N5ZO8
この流れでいくと「山に造った小屋なので15A契約」とか言い出し始めるんだよね、毎度のことだけどw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/12(水) 19:24:04.11:euJtOmOj
物心ついた頃から60アンペアだったぜ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/12(水) 19:45:32.06:baAIU2C1
50Aでインバーター入れて2.2kwのコンプレッサー動かしてるぜ
DCリアクトル必須だぜ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/12(水) 23:05:23.45:YmiBbKNU
うちも60A契約だと思うがメインのブレーカーは100A
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/13(木) 02:24:54.81:3GCnSbvG

良くある勘違いだけど、そのメインブレーカは単三…もとい200Vで100Aまでのブレーカ
一部地域で使われているリミッターは100V換算での容量のため
「60A契約」ってのは200Vで考えると30Aまでになっちゃうんだ
逆にもしメインの100Aフルで使いたいなら200A(20kVA)の契約が必要になる

一般的には60A契約だとメインのブレーカは40A程度が適してると思われる
メイン100Aだと12〜16kVA位の契約かな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/13(木) 22:09:50.06:gV0PXWpe
30Aだけどとりあえず買ってみることにします。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/13(木) 22:14:12.09:RXPZPYcb
初めてコンプレッサー買ったったw
とりあえずお約束のお尻に注入やってみるかw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/14(金) 00:57:40.66:1oLQTnsA
電気工事士1種の人来てんね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/23(日) 16:36:19.76:EjeV1KuJ
3馬力ベビコン持ってるが小さいのも欲しくなった
タンクが5Lから10LくらいでAC100vとDC12v両用なんてあればパラダイス
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/23(日) 16:50:38.05:VxOYVx+E
SW-231と何の関係も無いな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/31(月) 15:48:51.11:M8ASKlF0
車のタイヤの空気、
スポーツ自転車のタイヤの空気
10kg/cm3 近くまで入れる

スポーツ自転車のタイヤのビード上げ
大量の空気が瞬時に欲しい。
の3つの用途で使う
12V電源で、できるだけ小型のコンプレッサーのおすすめありますか?

ビード上げは10リッタータンクにスタンドで空気入れてくる人は結構いるけどコンプレッサーあるなら
多分4リッタータンクくらいでいけそうだと思います。

ビード上げ用の手動ポンプもあるけど
車のタイヤもってなるとやっぱりコンプレッサーが欲しい。

雪シーズンはとくに、ガチガチに道路凍るまでは
高圧で凍ってたら空気抜いて、雪降ってない地域まで
帰ってきたときには高圧に戻したい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/31(月) 15:50:11.11:M8ASKlF0
すんません質問なので上げさせて頂きます
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/31(月) 16:36:16.43:uqn2gxf4

安心してください、そんな機種はありません
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/31(月) 18:26:23.06:+vMNy5Bi
  10kg/cm3 て 1Mpa だから DIY向けだとSK11のコンプがギリ
そもそも12vでそれだけの圧力作り出すのは市販品ではないんじゃないの?
仮にあっても超特殊な部類な気がするw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/02(水) 20:27:40.75:TWXBN3RN
チャリを改造して人力でコンプレッサー動かし充填するようにすれば?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/03(木) 10:21:58.50:zbMhKkti
人気のSW-231が年始特価で3万ちょいで売ってました
買いですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/03(木) 12:22:26.91:apWXmRpr

欲しいなら買い 欲しくないなら邪魔なだけかとw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/03(木) 13:31:44.72:zSSXMkqD
高級上位機種SR351の半額かよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/03(木) 13:35:35.07:+Zavd/jR
SW-231のみがコンプレッサーと呼べる唯一であって、上位も下位も無い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/03(木) 14:46:56.56:NJcsEcHk
ならSW-231安く買う方法教えろや
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/03(木) 15:21:34.43:Gw15u/HC

タンク容量8リットルの差はでかい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/03(木) 17:32:39.46:2bVdXRH/
ちょっと前まで楽天で税込み28k弱で売ってた店があったが、終わっちゃったな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/03(木) 19:00:37.11:qc4Z0z5n

SW-231以外の話は他でやってくんねーかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/03(木) 23:40:31.87:iR7L4K8i

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/04(金) 02:12:02.31:+UgwgFQN
タイヤならエアホークプロでいいわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/04(金) 15:39:41.59:XHALaGpP
ガレージに三相200Vのコンプレッサーを入れようと思うけどお勧めはありますか?
単相200Vからインバータで三相にするので2.2kw以下で普通の圧力スイッチの機種で15万円くらいを予定
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/04(金) 17:18:27.16:sgrjpS/7
日立だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/04(金) 17:33:54.71:pvGa0kGk
明治だよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/04(金) 21:34:46.87:S7erxfp9
SW231だけ他所でやれや
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/06(日) 19:44:51.01:jribDDJS
アネスト岩田 オイルフリーコンプレッサFX8701買った
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/12(土) 07:47:50.22:c0EaOOZa
そろそろ中華を買ってみるか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/12(土) 08:38:52.81:AZ2uGyBC
中華産廃引くと大変だから買わねンだわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/12(土) 10:34:35.86:ugsOujCj
SW-231以外のゴミをわざわざ金払って買いたいアホがいるのかw
そうしたいなら買えばいいが、ここでやる話題じゃねーんだわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/12(土) 14:32:40.18:0/9AxZug
って事はやっぱ2万円弱の中華がベストな選択というわけか

人柱はよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/12(土) 15:23:48.45:8gaNGj1M
sw231買うだけの話しに右往左往するなよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/12(土) 15:36:38.76:Lh9qlkbq
コンプレッサー買い替えたいんだけどオススメある?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/12(土) 15:48:25.98:8gaNGj1M

愚問乙
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/12(土) 16:30:03.38:CJOFLU7S
コンプレッサー買い替えたいんだけどオススメある?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/12(土) 17:07:18.81:+jDY/9HA
自演やめろよww 基地外が暴れすぎ

DIY向けのオヌヌメ
  ・SR-251
  ・静音ならSW-231

理由は最高圧力が1Mpa コンプレッサー再起動圧力が0.8Mpa
このスペックのDIY向けコンプレッサーはこのメーカーしかない
そして補修部品も入手可能

何を買うかは自由だから好きなのを自分の脳みそで考えて買え

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング 全部 1- 最新50 DIY板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら