2ch勢いランキング 全部 1- 最新50

奇をてらえばなんでも現代音楽と思ってる二流作曲家


7分74秒 [] 2008/05/27(火) 03:12:53:ZTWhgklL
そんなインチキ野郎をあげましょう。
7分74秒 [] 2008/05/27(火) 04:07:04:E0LA8beD
この前の黄泉とかw
7分74秒 [sage] 2008/05/27(火) 04:12:12:8z2dfa2h
シャリーノ
7分74秒 [] 2008/05/27(火) 06:09:52:sfwuSqgl
「奇をてらえばなんでも現代音楽と思ってる二流作曲家」と思っている100流作曲家!
7分74秒 [sage] 2008/05/27(火) 15:52:13:hAvWUfhq

確かにコリリアーノは酷かった。
山根は頑張っていたが、指揮者が付いてこれてなかったな。
7分74秒 [sage] 2008/05/27(火) 22:23:32:TdWQl0RL
木○光とかのことか
7分74秒 [] 2008/05/31(土) 07:00:01:zmDCzjq6
菅原拓馬しかいない
7分74秒 [] 2008/05/31(土) 23:21:51:Uh40mGPg
川島○晴とか・・・・
7分74秒 [] 2008/06/04(水) 03:54:58:r93+xfqD
チョコレイト・ディスコ チョコレイト・ディスコ
7分74秒 [sage] 2008/06/04(水) 04:05:31:uwB9UiKl
ラモン・サントスだろ
7分74秒 [] 2008/06/04(水) 12:34:37:mPSUGcro
ジョン・ケージ
7分74秒 [] 2008/06/04(水) 14:42:53:XpgbQRrG
南聡
7分74秒 [] 2008/06/04(水) 14:58:32:pwwujxRd
マリアーノ・エトキン
7分74秒 [] 2008/06/04(水) 15:27:02:3L6NkRZA
演奏家がやらない・やれない曲は作曲者が自分ですべし!
7分74秒 [sage] 2008/06/04(水) 23:10:05:jWWeILA3
まぁソラブジもフィニッシィもそうしとるわな
7分74秒 [] 2008/06/14(土) 14:37:19:RqsB+JQW
あげ
7分74秒 [] 2008/06/14(土) 16:57:42:kgKalM8c
調性で今更書いてみろ、
申し出にみんなやってしまった音楽の再演だから。
7分74秒 [sage] 2008/06/14(土) 17:48:13:y+DnNsUZ

ちょwwそう考える事自体問題と思わなきゃww

まあどんな変な事やってる作曲家でも欧州のセミナーで流行ってる音楽のまねする奴よりはましだろう。
7分74秒 [] 2008/06/16(月) 18:50:39:JxLnereb
クラウス・ラングのおちんちんシュッシュッ!
7分74秒 [] 2008/06/16(月) 22:02:29:bGIa3x6G
18はじゃ「交響曲変ホ長調」を今すぐ書いてみよ。
傑作じゃなかったら直ちに腹を切りたまえ!
7分74秒 [sage] 2008/06/16(月) 22:43:23:vTF8v17m
ジョンケージ好きなんだけど彼は二流なの?

にちゃんの評価を教えて
7分74秒 [sage] 2008/06/16(月) 23:05:52:DF2xGDCx
んん??
7分74秒 [] 2008/06/17(火) 04:29:21:d7yeEgtr
おちんちんシュッシュッ!
7分74秒 [] 2008/06/17(火) 16:39:59:2zPUm6L5
21:マイナス二流だね!
7分74秒 [] 2008/06/18(水) 11:08:43:moexPFQm
良スレ
7分74秒 [] 2008/06/19(木) 17:14:10:52AVy3y9
「奇をてらえば」とはとても日本的な幼稚な言い方。
「素材の更新」と表現するのだよ。
君、わかった?
7分74秒 [sage] 2008/06/19(木) 17:55:47:byAkb/4t
素材の更新すればなんでも現代音楽と思ってる二流作曲家
7分74秒 [sage] 2008/06/19(木) 19:54:10:RIRi4MLX
奇をてらっているだけなのに、
「素材の更新」といえばいっぱしの芸術家と錯覚している二流作曲家w
7分74秒 [sage] 2008/06/20(金) 03:11:05:mIoRknR8
自分では「素材の更新」だと信じ込んでいることが
客観的に見れば単に奇をてらっているだけに過ぎない
ことに全然気がついてない二流作曲家w
7分74秒 [] 2008/06/20(金) 06:13:58:KUpeeCLF
29 :と考えるのはまだ子供の証拠。
7分74秒 [] 2008/06/20(金) 15:33:42:2o2EqbON
ケージ、シュトックハウゼン、ノーノ、クセナキス、ツィンマーマン、ブーレーズ、ベリオ、リゲティ、ラッヘンマン、シュネーベル、みんな奇をてらっている。
みんな二流か?
奇をてらってない作曲家は名前さえないだろうが。
そういうのは100流じゃないのか?
7分74秒 [sage] 2008/06/20(金) 17:03:11:g65C89s6
みんなの想像を超えるようなことをすれば芸術なら、
シュトックハウゼンの9.11に関する発言じゃないけど、
秋葉原の加藤君の行動発言は理解できない人知を超えているとニュースキャスターやコメテーターが深刻な顔をしてしゃべってるから
きっと『芸術的』なんじゃないのか。
7分74秒 [] 2008/06/20(金) 20:36:34:nWzJsmGg
素材が更新されているだけで、他に何の意味もない二流作曲家w。
(「二流」だなんて、絶賛しすぎ。いや「作曲家」だなんて、絶賛しすぎw。
 少し考えると「素材」も絶賛しすぎのような・・・www)

ついでに

素材が更新されているだけで、
音楽史上の重要な出来事だと思ってしまう二流音楽評論家。
7分74秒 [sage] 2008/06/20(金) 20:56:09:nWzJsmGg
奇をてらっただけのもの・・・権威かつ屑

奇をてらってなくとも音楽としてよいもの・・・宝
(一見、奇をてらっているように見えることもあるかも)

「よいものってなんだよ」と一言で定義づけようとするのは
専門家なら超怠慢、素人なら筋金入りのスノッブ。

奇をてらっただけのジャンルで100流でも、もちろん音楽としての100流を意味しないww
でも「一流」ってのも、いかにも権威好きな言い方でいやだね。
DTMER [] 2008/06/20(金) 23:37:26:Y3c+P4tY
>地元・東京・ウィーン, シュトットガルト, ルートヴィックスブルク, フランクフルトで嶋津武仁、西村朗、松本紀久男、エスターライヒャ−, バーンスタイン, ユン, ラッヘンマン, リリング, クラウス・フーバー, シュトックハウゼン, ツェンダー, チェリビダッケ

カンノ先生マジ半端ねーっす!しびれるぅぅぅ
7分74秒 [] 2008/06/21(土) 16:43:06:9/81fPNc
気をてらう才能もないのか?
じゃ何ができる?
何もできないの?
7分74秒 [sage] 2008/06/21(土) 23:21:35:8xRWWjUS
気はてらえねぇなぁ
DTMER [] 2008/06/22(日) 00:03:40:V5cfoGA/
カンノ先生・・答えになってねーから
毎度のことだけど
7分74秒 [] 2008/06/22(日) 02:53:21:T1uSp5sp
ということはあなたは奇をてらう才能が全くないってことですね?
7分74秒 [sage] 2008/06/22(日) 18:31:05:QprDd7Sx
誰と誰の会話よ?

・・・とにかく、奇をてらう才能は全く必要ないと思うな。
もちろん奇をてらった曲を評価する人は、聴く耳も見識もなし。
(「てらったように見える曲」を、ダメだと即断するのは
 やめた方がいいが。)
7分74秒 [sage] 2008/06/23(月) 19:34:45:LUjmW29m
「奇をてらう」って、才能じゃなくて、欠点だよね。
7分74秒 [sage] 2008/06/24(火) 09:52:15:kmOQcbEB

>ケージ、シュトックハウゼン、ノーノ、クセナキス、ツィンマーマン、ブーレーズ、ベリオ、リゲティ、ラッヘンマン、シュネーベル、みんな奇をてらっている。

え?
どのへんが?
奇をてらってるなんてまったく思わないんだけど?

DTMER [] 2008/06/27(金) 21:33:05:zAXuhMwc
カンノ先生、自演とかいいッスから…
でラッヘンマンとかシュトックハウゼンに師事とかマジ?
まさか一般公開されたマスタークラスとかスかw
ν速で叩かれてた伊東ケンも真っ青ですね
7分74秒 [sage] 2008/06/28(土) 03:25:58:2Sq5cuMh
現代音楽ってメシアンとブーレーズの威に便乗しないと成り立たってないよね
共鳴であろうと反動であろうと。
7分74秒 [] 2008/06/28(土) 06:37:08:zCsp3i+E
奇をてらっているというよりもそれだけの技術があるという証拠だよ。
7分74秒 [sage] 2008/06/28(土) 10:10:26:0fwfZM/4
技術があれば現代音楽と呼んでいいんだな
イングウェイ・マルムスティーンのスレ立てようっと
7分74秒 [] 2008/06/28(土) 17:22:21:azYqUeaD
特殊奏法はラッヘンマンが言うようにきちんとした技術がないとならないよ。
クラウス・フーバーはハイポジションでバルトーク・ピチカートが不可能なことなどを良く指摘するよ。
フラジオオレットでfffは出ないしね。
そういうこといちいち知らないと現代音楽には使えない。
もう一体系の学問化しつつあるね。
日本の作曲科では詳しく教えないのでとても困るね。
まあ教授先生たちもちゃんと知らないのであろうが!
でもそういうのは作曲科の教授とは言わないのだよ。
ただの寄生的なヤクザものだね。
7分74秒 [sage] 2008/06/28(土) 18:10:58:EINamYWi
くだらね
7分74秒 [] 2008/06/28(土) 19:34:51:F3QrWKGT
カンノ先生、カキコとかいいッスから…
7分74秒 [] 2008/06/28(土) 19:43:19:azYqUeaD
あのさ、もうちょっと技術を磨いてから「奇をてらう」のを批判したほうがいいかも?
7分74秒 [] 2008/06/28(土) 21:49:12:DYrroFQc
「もうちょっと技術を磨いてから「奇をてらう」のを擁護したほうがいいかも? 」
とも言える。
7分74秒 [] 2008/06/28(土) 22:40:07:BNN9dhQ7
ttp://jp.youtube.com/watch?v=KbFIGFv4GLQ
技術あるから現代音楽?
7分74秒 [] 2008/06/29(日) 06:30:50:TR5JyND7
技術=知識!
7分74秒 [sage] 2008/06/29(日) 14:04:27:3Qlsd2vv
技術があれば現代音楽と呼んでいいんだな
DJケンタローのスレ立てようっと
7分74秒 [] 2008/06/29(日) 18:10:42:dmz6blO5
クラシックやポピュラーの技術あってもしょうがねえよ。
7分74秒 [sage] 2008/06/30(月) 21:45:02:SKtk+pgj
クラシックやポピュラーの技術のどちらとも無縁な新しい音楽の技術って、
要するに才能のかけらもないのに、
音楽とは別の体系をつくりあげて「これも音楽だ」と言い張り、
音楽史の一翼を飾りたいためのものでしょ。

「現代音楽だけの技術」あってもしようがねえよ、とは言えるが。
7分74秒 [] 2008/07/01(火) 02:44:53:S/ByHKkV
音大出てればクラシックやポピュラーの技術はみんなあるよ。
クセナキスや武満のようにないのもあるが、それはそれでよろしい。
だからお前ははいろいろな「音楽」が理解できないだけ。
外国語と同じだよ、理解したければもっと勉強したまえ!
嫌ならいいが!
7分74秒 [sage] 2008/07/01(火) 05:39:06:SECOAVNj
武満は経歴が奇をてらってる
7分74秒 [] 2008/07/01(火) 06:26:09:S/ByHKkV
あんな有名な人が芸大が落ちたというのはとても名誉なことだな。
7分74秒 [sage] 2008/07/01(火) 07:00:27:SECOAVNj
ピアノもなかったし。それで作曲家なった人っていんのかね 
7分74秒 [] 2008/07/01(火) 17:19:50:KIEibI7x
武満と俺!
7分74秒 [] 2008/07/02(水) 18:50:17:qnaxV1du
いやぁ良スレだなw

音大出れば技術…その程度の技術は、
干からびた和声課題に毛が生えたような曲が書ける程度。
そんなのと、古典の作品を並べる気じゃないよね?
音大出たら、みんな傑作書けちゃうよw。それはありえない。

武満に技術が無いなんて思ったこと無いが、
「武満にない」って、わざわざ言ってるんだから、
やっぱりその技術は「才能と表裏一体の技術」じゃなくて、
習って覚える程度の、干からびた技術なんだな。
7分74秒 [] 2008/07/02(水) 18:51:07:qnaxV1du
クラシックやポピュラーによくあるような調性による音楽は、
母語としてしか習得できない(そうでない側面は、単なる知識)。
母語としての習得がないと、外国語も無いんじゃない?w

奇をてらった音楽は、
母語もまともに話せない奴がやってる外国語みたいなもんだというなら、
大変よい指摘。

しかし、その程度の現代音楽は、そもそも「外国語」にたとえられるような代物か?
その「外国語」は、ほんとうに言語なのか?
言語を真似ただけの、単なる人為的な無意味な体系なんじゃないのか?

・・・こりゃ悲惨だw。
7分74秒 [] 2008/07/02(水) 21:06:28:LLv1xp1a
調性による音楽は人間が勝手に作った人工物。
音楽の母国語といえば寧ろ民族音楽だろう。
どの音楽にも普遍的な文法等ありはしない。
人間のその分館習慣によって変化していく。
いつも同じだと退屈でちっともつまらない。
だから欧米の動詞には格変化があり、
日本語には
気持ち悪い→キモイ、
頭にくる→切れる、
となるものだ。
英語は幼時からは常識。
欧米で実験しているが両方とも幼稚園で英語、家庭で母国語などで完璧にしゃべれる。
子供には不思議な力がある。
母国語もしゃべれないのは日本人だけ。
日本人は一生日本語だけを勉強しまくって終わる。
ダダダダーンのソナタで今時傑作ができるのならやってみたまえ。
ホ短調のフーガでもいいよ。
芸大出身の先生にいたけどお笑いだし、馬鹿と思われても仕方がない。
7分74秒 [] 2008/07/02(水) 21:07:09:LLv1xp1a
調性による音楽は人間が勝手に作った人工物。
音楽の母国語といえば寧ろ民族音楽だろう。
どの音楽にも普遍的な文法等ありはしない。
人間のその分館習慣によって変化していく。
いつも同じだと退屈でちっともつまらない。
だから欧米の動詞には格変化があり、
日本語には
気持ち悪い→キモイ、
頭にくる→切れる、
となるものだ。
英語は幼時からは常識。
欧米で実験しているが両方とも幼稚園で英語、家庭で母国語などで完璧にしゃべれる。
子供には不思議な力がある。
母国語もしゃべれないのは日本人だけ。
日本人は一生日本語だけを勉強しまくって終わる。
ダダダダーンのソナタで今時傑作ができるのならやってみたまえ。
ホ短調のフーガでもいいよ。
芸大出身の先生にいたけどお笑いだし、馬鹿と思われても仕方がない。
7分74秒 [] 2008/07/02(水) 22:05:51:LLv1xp1a
調性音楽は単に人間が作った人工物。
英語と同じ。
母国語音楽だったら民族音楽に限る。
7分74秒 [sage] 2008/07/02(水) 23:16:59:+w9BRkJJ
哲学バカの文面だな。
言語ゲームにおける母語と外国語の関係など
調性音楽と現代音楽の関係にまるで対応しない。
7分74秒 [] 2008/07/02(水) 23:35:23:LLv1xp1a
音楽と原語は同じ発達の仕方をする。
奇をてらうのはカキコとかキレルとかバイトなどと同じ意味。
よーく学校で習って来い!
7分74秒 [] 2008/07/03(木) 01:04:46:S6mkqx0Z
調性は民謡や純邦楽にもあるんじゃないの?
7分74秒 [] 2008/07/03(木) 01:16:13:SoiB8Sq4
無調ではない、でも西洋音楽の調性の規則とは全く違う:当たり前だ!
調性の勉強するのはもっぱら商業音楽のため。
じゃないと売れないだろが?
現代音楽ではもちろん使えない。
それでも使っているやつは頭がおかしいか金が欲しいからだろう。
それほど調性の曲は無数にある。
一生かかっても聴ききれないほどたくさんある。
やっても無駄だね、まずはもう誰かがやった。
普通は知らないだけ。
シュトックハウゼンでさえも「発見した」と言っても後から掘り起こされて、
巧妙な物真似に過ぎないことがいつも暴露されている。
ここまでよーく注意しないと笑いものにされるよ。
DTMER [] 2008/07/03(木) 06:00:35:cFiCGWeG
>ブーレーズやカレル・フィヴァールツのトータル・セリエリズムから多大な刺激を受け
>シュトックハウゼンはセリエリストの泰斗になることをここで決意した。

カンノっちもノダケン病に陥ってるな
7分74秒 [sage] 2008/07/03(木) 06:15:39:d/Uleg54
誰もやってないと呼ぶに吝かでないことと巧妙な真似事の区別はどうつけてんの?
7分74秒 [] 2008/07/03(木) 06:36:36:SoiB8Sq4
ノダケンは今ダルムシュタット。
7分74秒 [sage] 2008/07/03(木) 07:06:46:UQzgQfMW
音楽はロマンティシズムとかかわりを持たないとだめにきまってる。
ブレーズは最初から音楽が流行になることを懸念したからロマンティシズムと関わりを持った。
シュトックハウゼンはモメンテフォルムやらの穴ぼこ理論が逆に彼の強烈な個性になった。
過去の音楽から一般化できる特徴だけを抽出・禁止することを絶えず公理として
その範囲で音楽を更新したから論理的には新しいはずで反論されない。だからなに?
表現と関わりを持たないこの種の音楽が一番のゴミ。美学の表明だけでは人を納得させられないから論理学の力を借りてるだけ。
ラッヘンマンの理論が現在の水準で完璧に近いのかしらんが、目下一番の悪性腫瘍と言ってるようにしか聞こえない。
7分74秒 [sage] 2008/07/03(木) 07:11:27:TklB9dvk
朝昼晩丑三つ時ずーーーとこのスレにかじりついてるノダケンだれだ
よどむから別の話題しろや
7分74秒 [sage] 2008/07/03(木) 19:35:22:5YZPsBq+
>調性音楽は単に人間が作った人工物

そこだけ取れば間違ってないが、大事なのは
「日本語は人工物」「法律は人工物」のどっちに近いのか?ということ。
調性は、言うまでもなく「日本語は人工物」の側。
確かに本能とは違って「人工」。しかし思い通りなんかにはできない。
しかも、すでに感性、思考の枠組みになっているところも
共通。(思い通りにした途端、日本語の次元からはずれる。)

では(話しをスレタイに戻してw)「奇を衒った音楽」は?

思い通りにできる程度の「ただの人工物」じゃないの?
7分74秒 [sage] 2008/07/03(木) 19:35:57:5YZPsBq+
そ、話しを戻そうぜ。
「現代音楽」一般じゃなくて「奇をてらった音楽」に。
7分74秒 [sage] 2008/07/03(木) 21:26:28:xhXqI/ro
聞くに堪えれば奇を衒っててもいいよ。鳥のカタログみたいに。
聞くに堪えない奇を衒った作品。最悪。
7分74秒 [sage] 2008/07/04(金) 02:15:02:CbiZoBZL
奇をてらったところで二流にはならんから安心しろ


ほとんどの作曲家は三流未満だから
7分74秒 [] 2008/07/04(金) 16:52:58:DaHblng5
「奇をてらった」のではなく作品に自分のアイディアを継ぎ込んだだけだよ。
7分74秒 [sage] 2008/07/04(金) 17:54:26:jQft55Qk
ブーレーズってあんまり特殊奏法とか使わないよね
7分74秒 [] 2008/07/04(金) 19:18:49:wC7xlND9
特殊奏法が全盛を極めたのは1930年代生まれの作曲家たちから。
初めはぺンデレツキ。
次はラッヘンマン:
ペンちゃんが途中で放棄し手ブラームスになったので彼は有名になれた!
7分74秒 [sage] 2008/07/06(日) 15:38:49:/RzDanQt
( ^ω^)おっおっおっ
7分74秒 [] 2008/07/10(木) 00:21:29:u+fzAUoH
ペンちゃんは金儲けだけやって同僚のみんなに非難されているね。
7分74秒 [] 2008/08/25(月) 08:47:28:4eYM4HsO
ファジル・サイ
7分74秒 [] 2008/08/25(月) 17:09:47:1AdtYq1V
今時ブラームスやっても何も出てこないよ。
7分74秒 [] 2008/08/27(水) 02:12:01:z3+7guhp
やったことないくせに
7分74秒 [sage] 2008/08/27(水) 13:58:58:P3chy0SD
小杉武久
7分74秒 [] 2008/08/27(水) 16:42:09:Ldnm/NJW
そのブラームスとやならで何か傑作を書いてみてください!
7分74秒 [] 2008/08/27(水) 17:58:59:RTnQk6gg
トマス・アデス
7分74秒 [] 2008/08/31(日) 17:30:40:uf+gLZDM
あのアホのトマス・アデスか?
いつもバカらしい曲しか出てこないなあ!
7分74秒 [] 2008/08/31(日) 20:53:23:B84Os7j7
ブラームスブラームスブラームスブラームス…
7分74秒 [] 2008/08/31(日) 22:06:48:uf+gLZDM
お前も日本のブラームス!
7分74秒 [] 2008/08/31(日) 23:49:39:B84Os7j7
???
あの、アデスに「ブラームス」っていう曲があるんですけど…。
バリトンとオーケストラの…。
んでバリトンが曲中、
ブラ〜ムスブラ〜ムスって歌うの。
7分74秒 [] 2008/09/01(月) 06:17:20:My2jzfaw
相変わらずバカだねえー!
7分74秒 [] 2008/09/01(月) 06:33:39:8Im7W+7V
まあね。
俺もその曲聴いたときはさすがに勘弁してくれよ…と思ったよ。
奇をてらったわけではないだろうが。
7分74秒 [] 2008/09/01(月) 16:10:08:5IO5dXEw
アデスは調性とか無調とか何の事なんだといってるよ。
何か新しいことのように思えるけど、
やつの音楽に特別なアイディアがあったわけではない。
イギリスはみんなバートウイッスルの影響下にあるのでみんな凄く保守的だ!
日本だったら三善晃の世界のようなもの。
ファニホーは海外でだけ力があるのでイギリス音楽界に全く浸透していない。
7分74秒 [] 2008/09/02(火) 21:36:00:+V0AXXHq
メシアス・マイガシュア
アンナ=マリ・カハラ
福井とも子
7分74秒 [] 2008/09/03(水) 00:17:36:/Y1z1+QD
格の差が大気すぎるぞ!
7分74秒 [sage] 2008/09/05(金) 18:59:09:fRxpzVy5
安村好弘
ボジダル・スパッソフ
伊藤聖子

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング 全部 1- 最新50 現代音楽板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら