【疑問】スレ立てるまでもない質問15【戦国時代】
- : 人間七七四年 [sage] 2017/10/27(金) 17:07:19.91:QpXq+nj/
- 分からないことがあるときは、スレッド建てて聞く前にこのスレで質問してください。
専門的な質問は、各分野の専門スレで聞くほうが、より詳しい説明を得られるかも知れません。
回答に時間がかかったり、回答が得られなくても怒らないでください。
質問が続くようでしたら、名前やトリップ付けることをお奨めします。
また質問する前に一度自分でも調べてみましょう。
人名・用語について調べたい時は、ここで聞くよりも検索したほうが速くて確実かと思われます。。
―【質問する前にすること】―
★検索サイトでとりあえず検索。これ最強。→Google検索
ttp://www.google.co.jp/
★自分と同様の質問がスレッド内(Ctrl+F)、過去ログ先に無いか必ずチェック。
<お願い>
・常時age進行でお願いします。
・回答に時間がかかることもあります。ご了承ください。
・既に専門スレがあったり、板違いの質問があったりする場合は、速やかに誘導してください。
・過度な論争は自粛してください。
・煽り質問はスルー。
◇過去スレ
01 ttps://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1150022967/
02 ttps://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1195567708/
03 ttps://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1234172504/
04 ttps://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1251802299/
05 ttps://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1263114279/
06 ttps://toki.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1274877247/
07 ttps://toki.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1296473917/
08 ttps://ikura.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1311198199/
09 ttps://ikura.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1327134476/
10 ttps://ikura.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1347617351/
11 ttps://ikura.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1362228842/
12 ttps://ikura.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1376577423/
13 ttps://hello.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1390465028/
14 ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1410967231/ - : 人間七七四年 [] 2017/10/27(金) 17:08:51.22:QpXq+nj/
- スレ立てされてなかったから作っておいたぞ
- : 人間七七四年 [sage] 2017/10/27(金) 19:23:53.25:r/c90Omw
- 建て乙です
1540年代で近畿の大阪湾(淀川口)で存在してた城は石山本願寺(後の大阪城)と他に
有岡(伊丹?)城(こっちは1540に存在してた?)と他に何がありましたでしょうか? - : 人間七七四年 [sage] 2017/10/27(金) 20:07:10.85:DIIqD2Av
- 石山の北の方にあった三好政長の居城の榎並城とか
- : 人間七七四年 [sage] 2017/10/27(金) 21:11:46.08:dB2dOnH1
- 中嶋城大和田城野田城とか。
大物城はまだ使われてたんだろか - : 人間七七四年 [] 2017/10/27(金) 22:03:55.62:XO8adSHP
- 信玄「わしの死を3年隠せ・・・」
間者「信長様!情報によると信玄は死んだようです!」
信長「よし!京都に攻め込むぞ!」
明智「信長も信忠も討ち取ったぞ!さあ共に天下を取ろう!」
細川「首も無いのに何を寝言を・・・」
この差は一体 - : 人間七七四年 [] 2017/10/27(金) 23:32:16.67:WNcKPeGt
-
信玄が死ななくても畿内制圧は続けるし謀反が成功してても明智につく気はないというだけ - : 人間七七四年 [sage] 2017/10/29(日) 19:18:21.23:QDw1WMNk
- 1399年頃の応仁以前の勢力図みたいなのが知りたいです。
どこかありませんでしょうか? - : 人間七七四年 [sage] 2017/10/29(日) 19:24:14.62:MSMyOJiu
- 守護大名で画像検索すればいいんでね
- : 人間七七四年 [sage] 2017/10/29(日) 20:31:31.38:aPVwBR68
- 室町期の守護大名って結構変遷あるしなあ
- : 人間七七四年 [] 2017/10/30(月) 12:39:13.09:ldhymq2m
- 歴史小説などを読んでると「人質として嫁ぐ」という表現が出て来ますが
実家と嫁ぎ先が敵対したせいで夫(婚家の人間)に殺されてしまった女性って存在するんでしょうか?
そういう場合は離縁→実家に送り返されるケースがほとんどだと思うのですが
それって果たして人質と言えるの?と疑問に思ったので - : 人間七七四年 [sage] 2017/10/30(月) 17:09:50.07:bLek+8Zh
- 人質と婚姻は明確に違います。両方を兼ねることはありません。
- : 人間七七四年 [sage] 2017/10/30(月) 17:13:58.34:bVEVxMsI
-
「人質みたいなもの」を「人質」と勘違いした描写だねえ - : 人間七七四年 [] 2017/10/30(月) 23:24:19.62:r44q4EZr
-
回答有難うございます、やっぱりそうですよね
「実家と戦争になったら私は磔にされますね」みたいなことを言い出す奥方が結構いて
困惑することが多かったのですが安心しました - : 人間七七四年 [] 2017/11/06(月) 23:08:42.94:5Igiv7pw
- 合戦の様子が描かれている絵巻?は誰かがその様子を見て描いたもので信憑性のあるものなのですか?聞き伝えで描かれたとかで実際はちょっと違うかったよ、とかあるものなのでしょうか?
- : 人間七七四年 [sage] 2017/11/06(月) 23:10:46.02:6Wo1xBuA
-
その絵巻の成立年によって違う。近い時代の成立ならその分史料姓は高くなるし、遠いと風俗自体異なる場合がある - : 人間七七四年 [] 2017/11/06(月) 23:16:09.21:5Igiv7pw
-
絵巻の成立年!目から鱗でした、そういった背景もあるのですね。ありがとうございます!すっきりしました。また色々調べてみます! - : 人間七七四年 [] 2017/11/13(月) 23:29:02.62:K8PANJtm
- 木曽義昌と小山田茂誠
主君裏切って織田家に投降した点では同じなのに雲泥の差なのは何故でしょうか - : 人間七七四年 [sage] 2017/11/14(火) 02:04:34.80:WsnkXE3I
- 小山田信茂じゃなくてか?
- : 人間七七四年 [sage] 2017/11/14(火) 08:41:47.37:Z6ps89XY
- そら事前にちゃんと交渉して条件を合わせたうえで降伏するのと同じにはできんでしょ
- : 人間七七四年 [sage] 2017/11/15(水) 21:51:05.59:k4njbTpz
- 戦国時代って大名みたいな大物が正室や側室の部屋に行くときに、取り次ぎとかあったんですか?
行きたいときに勝手に行けると思ってたんですが、取り次ぎの描写がある本があったので - : 人間七七四年 [sage] 2017/11/15(水) 22:01:29.72:scjGhQ2v
- あったでしょ。大奥みたいなかっちししたもんじゃないだろうけど
とりあえず現代でも急に来られると女性は困るもんだしな - : 人間七七四年 [sage] 2017/11/15(水) 23:58:31.01:k4njbTpz
- そういえばそうですね
生活が別になってたら、生活リズムも違うだろうし - : 人間七七四年 [] 2017/11/18(土) 23:22:12.65:qQEMq9do
- 側室の子供って戦場で戦う必要あるの?
どれだけ命懸けで武勲建てた所で正室の子供が生きてる限り当主になれないのに
逆に言えば正室の子供なら武勲立てなくても当主になれるわけで
それこそ三歳で当主になった三法師とか - : 人間七七四年 [sage] 2017/11/19(日) 00:55:14.12:0R1jYGQn
- 社長になれなければ働く意味ない。って言ってるようなもんやね
- : 人間七七四年 [sage] 2017/11/19(日) 03:07:13.45:QWzYBk25
- 臣下から主君になった鍋島氏の例もあるからのう
- : 人間七七四年 [sage] 2017/11/21(火) 02:59:43.20:pgrtRQ/e
-
信忠は公式には正室を持っていないとされているので
三法師は側室腹の庶子
ただ、松姫生母説準拠ならある意味嫡子になるけど - : 人間七七四年 [sage] 2017/11/21(火) 07:27:24.32:DaOjCMHF
- "生母"じゃなくて"正室"の間違いじゃろ?
- : 人間七七四年 [] 2017/11/26(日) 14:29:05.09:bCcquCce
- 佐久間親子失脚後の軍団を引き継いだ光秀って
謀反考えちゃうぐらい自陣兵力増えたの?
それとも軍団引き継がなくても謀反出来た? - : 人間七七四年 [sage] 2017/11/29(水) 21:07:29.81:2TiT9Qhq
- 信長って伊勢長島で大量虐殺とかしてるけど、
他の大名は大量虐殺してないの? - : 人間七七四年 [sage] 2017/11/30(木) 00:40:08.51:cLkI/M1p
- 有名なところはたいてい一回は撫で斬りしてるかな
- : 人間七七四年 [sage] 2017/11/30(木) 11:57:07.11:6Cb/8M+i
- 他もしているけど信長ほどの回数と規模でやったのはまあ
これ以上となると秀吉くらいじゃね - : 人間七七四年 [sage] 2017/11/30(木) 21:18:41.59:eyYhdK1U
- えっ、秀吉もなの?
朝鮮とか? - : 人間七七四年 [sage] 2017/12/03(日) 09:03:33.31:EH7nwkuj
- 豊臣秀吉の朝鮮出兵について
・諸大名はいやいや参加した
・むしろ功を得る為に積極的に参加した(もしくは秀吉に出兵を促した)
のどちらが正しいとされているのでしょうか?
ネットの記事などで
「大名たちは秀吉の命令だからいやいや参加した とされているが実際は積極的だったとされる」
みたいな記述を最近目にするのですが、どのページも後半について根拠出典がないので気になっています。
これについて当時の史料などあるのでしょうか? - : 人間七七四年 [sage] 2017/12/03(日) 18:31:08.93:oaLfCx1Z
- どっちも居た。
- : 人間七七四年 [sage] 2017/12/03(日) 19:19:27.34:EH7nwkuj
- その史料は例えばどういったものでしょうか?
- : 人間七七四年 [] 2017/12/05(火) 12:03:54.39:o1cUdOyX
- 守護大名ってよく家臣とか戦国大名に傀儡にされてるイメージなんだけどなんで追放されたり滅ぼされたりしないの?
周りからそれを理由に攻められるから? - : 人間七七四年 [sage] 2017/12/05(火) 13:32:37.56:5f0DB9RH
- 支配の正当性にできるから
昨日まで同僚だったヤツがいきなり主君になるとか実力主義でもなかなか受け入れられん
だけど「主君の命令でお前の上司になった」ならなんとか折り合いもつけられる
もちろんそういう建前が必要ないと思えば追放もする
斎藤道三は主君土岐頼芸を追放したが国人の反発にあって再び受け入れることになった
時期尚早だったわけだ
後に信長は守護斯波氏を擁立して尾張を征服したが、用済みになった斯波氏は追放
しかし尾張国内にこのことで反信長の動きはなかった - : 人間七七四年 [sage] 2017/12/08(金) 00:14:18.89:hP745pmo
- なぜ島津は宇喜多秀家を匿うという危険極まりない事をしたのですか
自家が追求をかわすだけでも厳しい状況なのに - : 人間七七四年 [sage] 2017/12/08(金) 01:09:52.68:ARQG7h+l
- 身もふたもない言い方をすれば当時の島津は今後の方針をめぐって派閥争い全開で収拾がつかず
方針が定まらないゆえ秀家の身柄も棚上げされたまま時が過ぎて結果的に匿った形になっただけという - : 人間七七四年 [] 2017/12/09(土) 10:44:33.61:SuvafBkJ
- 合戦中の本陣の警備はどうなってるの?
- : 人間七七四年 [sage] 2017/12/12(火) 09:56:50.39:WM+2TnnG
- 戦国時代の
堺の町 尾張国の津島の町の人口が知りたいです
1540年代と1550あたりです
どうかよろしくお願いします。 - : 人間七七四年 [sage] 2017/12/17(日) 21:06:37.20:GbSuawNi
- この頃の手紙って、普通は漢字ばっかで女性に出す場合が
かなメインなの?
かなと漢字まじりの手紙もあるよね? - : 人間七七四年 [sage] 2017/12/17(日) 21:21:28.51:sgPd+I3e
- 公文書は漢文だけどそれ以外は仮名交じりじゃないかな。
- : 人間七七四年 [sage] 2017/12/17(日) 22:46:31.38:GbSuawNi
- そうなんだ
漢文が公式なんだね - : 人間七七四年 [sage] 2017/12/20(水) 13:11:50.36:0hM16wN6
- 城作るのってどれ位金かかるんだろ?
勿論、規模にもよるし大阪城や江戸城、安土城みたいな巨城じゃないので・・・
現代人の感覚だとさっぱりわからない。 - : 人間七七四年 [sage] 2017/12/20(水) 22:13:04.42:LwV/j/Am
-
真田昌幸が上田合戦で徳川の攻撃を防いだ上田城を築く時に、国人領主の真田だけでは
資金が足りなくて「上杉の南下を防ぐため」と称して徳川から資金援助を受けた。 - : 人間七七四年 [sage] 2017/12/21(木) 09:35:19.35:o3r3NeXw
-
城つくりなら公共事業の一つで賦役ですね
基本、労役だからタダだったはずです(労働で払う税?ってイメージ)
武士から商人に依頼して
人夫を集めた場合なら短期~長期で50文~500文だったとか - : 人間七七四年 [sage] 2017/12/21(木) 10:41:06.78:r9OMuO1H
-
労役だったんですか?そうだったのか・・・
ありがとうございます。 - : 人間七七四年 [sage] 2017/12/21(木) 21:53:26.56:JJ6l4xH1
- 信長って目に見えないものは信じない系だったけど、
そしたら墓参りもしなかったの? - : 人間七七四年 [sage] 2017/12/21(木) 22:49:35.25:OAt/RP1H
-
そもそも目に見えないものは信じない系だったわけではない - : 人間七七四年 [sage] 2017/12/22(金) 21:44:24.61:EW0n3pyy
- じゃあお墓参りは行ったの?
- : 人間七七四年 [sage] 2017/12/22(金) 22:04:53.10:ELLfysoX
- 平手の爺やの菩提を弔うため政秀寺を作ってるし墓参りくらいはしたんじゃないの
- : 人間七七四年 [sage] 2017/12/22(金) 22:34:51.03:GRKSb7m8
-
歴史武将は記述ってものが少ないし、信長に関しては
信長公記を始め一次資料はあってもやはり少ない。
墓参りに行ったかどうかまでは記述が無い。 - : 人間七七四年 [] 2017/12/23(土) 08:17:03.74:y5fKeTcR
- 本能寺の変くらいの時点の公家で一番序列が上な人と一番発言力が大きかった人は誰ですか?
- : 人間七七四年 [sage] 2017/12/23(土) 13:48:37.14:7ud2rn42
- 関白の近衛前久
- : 人間七七四年 [sage] 2017/12/26(火) 16:02:27.69:y84tS9Lt
- 石山合戦で本願寺が立ち退いた後、信長はその跡地を何に使ったんですか?
伽藍とかみんななくなりましたよね
本当は寺町ごと使うつもりだったんでしょ? - : 人間七七四年 [sage] 2017/12/26(火) 16:17:25.55:h6Peu/7Q
- 使う予定が本願寺退去直後に放火で全焼で放置
- : 人間七七四年 [sage] 2017/12/26(火) 21:34:53.78:y84tS9Lt
-
早い回答ありがとうございます
放置!もったいない
場所としては交易にもってこいの所だったらしいのに - : 人間七七四年 [sage] 2017/12/27(水) 09:39:10.43:D5umT9um
- 佐久間信盛「俺のせいに…なるの?」
- : 人間七七四年 [] 2018/02/14(水) 01:56:09.66:4KZk5bt+
- 当たり前のように広まってる信長(織田一族)美形説の根拠って何なんでしょう?
信長公記に弟の秀孝が美男だったという記述がありますが
それ以外にも信長やその血族の容貌を褒める記録があったりするんでしょうか - : 人間七七四年 [sage] 2018/02/14(水) 05:40:35.43:ShRScBrH
-
お市の方の容姿は色々記述あるな。浅井長政も同盟するなら嫁にくれって言ったし。
秀吉も側室にしようと画策してたろ?お市の娘も美人が揃ってる。後は信長の娘で
蒲生氏郷に嫁いだ冬姫だっけか?美人だったらしいぞ。秀吉が蒲生死んだ後に狙った事でも知れる。 - : 人間七七四年 [sage] 2018/02/14(水) 10:14:49.99:5XmhZdWY
- それが「美人だから」なのか「大勢力に帰属するための手駒」として必要だったのかは
一次資料からはほとんどわからんけどな - : 人間七七四年 [sage] 2018/02/14(水) 10:24:45.01:wQVmlPDV
- 文禄・慶長の役に西日本の弱兵を派兵したのはどうして?
精強な東日本の兵なら違った結果になったはず - : 人間七七四年 [sage] 2018/02/14(水) 11:19:26.61:NVUC46zM
-
信憑性のある史料じゃ秀孝くらいだね
地理的に朝鮮に近い順から出兵だったから - : 人間七七四年 [sage] 2018/02/14(水) 14:12:44.76:wQVmlPDV
-
ありがとう
防人みたいに東日本から集めればよかったのにな - : 人間七七四年 [sage] 2018/02/14(水) 17:06:22.54:Tzt0DPU/
- まず西日本の兵が弱兵って思ったのはなんで?
普通に東武士の方が糞田舎侍なんだけど - : 人間七七四年 [sage] 2018/02/14(水) 17:38:38.89:0Tj/FGBb
- 田舎武者の方が凶暴に決まってるだろ。
- : 人間七七四年 [sage] 2018/02/14(水) 18:04:59.62:NVUC46zM
- 薩摩強兵がビビる坂東武者やでな。まぁ朝鮮征伐失敗はそういうレベルの失敗じゃないけど
- : 人間七七四年 [sage] 2018/02/14(水) 19:17:04.64:AjGW+LvI
- そもそも近世の中頃くらいまで、九州兵は弱兵だと考えられていたらしい。九州征伐でもボロ負けしてたしな
- : 人間七七四年 [sage] 2018/02/14(水) 20:54:52.89:0Tj/FGBb
- 平安時代の九州は13歳の鎮西八郎源為朝に平定されたからなぁ。その少し前に為朝の長兄源義朝は
関東に下り鎌倉などに地盤を築くとともに坂東仕込みの荒っぽいやり方を身につけて上洛し保元の乱で
都人を震え上がらせるのだった。 - : 人間七七四年 [sage] 2018/02/14(水) 21:43:47.41:4KZk5bt+
- >>63
ありがとうございます
やっぱり秀孝のこと以外はないんですね - : 人間七七四年 [sage] 2018/02/14(水) 23:56:42.24:Tzt0DPU/
-
誰が考えてたの?もしかしてお前か?
北条征伐で坂東武士もぼろ負けしとるやないか - : 人間七七四年 [sage] 2018/02/16(金) 00:19:04.44:LJ10BERv
- 兵質は知らんけど装備で言ったら当時はもう南蛮交易のせいで
西高東低じゃなかったのかね
東国での火縄の普及はだいぶ遅れていたし購入ルートも限られるから
揃えるのが大変。
そもそも九州~朝鮮でも兵站維持が困難だったのに
わざわざ東北から九州まで兵を大動員したら兵站構築と兵糧消費が半端なくなる
近いとこから兵を出すのは当たり前の話だろ - : 人間七七四年 [sage] 2018/02/16(金) 03:44:39.11:zMC4TykR
-
九州兵は強いぞ?豊臣の九州征伐で島津が惨敗したのはちゃんと原因がある。
島津は6万の兵を動員したらしいが、当然その6万の大半は薩摩兵ではなく占領した国の兵だ。
島津に恨みこそあれ命がけで戦おうなんて兵は居ないからだ。
彼らにしてみれば豊臣軍は解放軍にも見えただろう。 - : 人間七七四年 [sage] 2018/02/16(金) 03:51:28.58:zMC4TykR
- 本土兵で強いと言えば、やはり武田の甲州兵と上杉の越後兵だろう。
彼等の強さは田舎だからというより、信玄や謙信に絶対の信頼を置き
尚且つ自分らの勇猛さに自信があったからだろう。
天下を制した織田兵が強かったかと言うと、美濃兵は強かったようだが
他はそうでもない。戦慣れは他の追従を許さなかっただろうがね。
あと鉄砲の数が多かった。
天下取るのに兵の強さは必須ではないっつー事だな。 - : 人間七七四年 [sage] 2018/02/17(土) 01:37:37.58:wUYlxRrV
- この時代の人って、歯磨きどうしてたんですか?
虫歯だらけ? - : 人間七七四年 [sage] 2018/02/17(土) 01:53:29.29:fP2qLxrl
- 上流階級はお歯黒の殺菌作用で虫歯無し
下々は歯磨き用の楊枝 - : 人間七七四年 [sage] 2018/02/17(土) 03:33:23.19:KxQ+intV
-
塩で歯茎こするんだよ - : 人間七七四年 [sage] 2018/02/17(土) 21:17:29.68:wUYlxRrV
-
マジすか!
お歯黒そんな効能あったんだ
塩で歯磨きは今でもやる人いますよね
昔のやり方が今でも残ってるんだなぁ - : 人間七七四年 [sage] 2018/02/17(土) 22:36:17.68:8WJEkUyL
- 塩磨きは結構昔からの演出で時代劇等でも見るから
割とポピュラーだったんじゃ?
まあ、塩を毎日使える身分ならって話なんだろうけど - : 人間七七四年 [sage] 2018/02/18(日) 23:51:50.58:TMA5GkUF
- 塩も貴重ですもんね
やっぱ庶民はほとんど楊枝なのかな
虫歯できたら抜くしかないのか… - : 人間七七四年 [sage] 2018/02/20(火) 12:13:10.59:F6oBtoag
-
ttp://http://www.fukagawa.or.jp/knowledge/history.html
「歯を磨く」という文化は結構昔からあったらしい。
ただ塩を用いるなどして広く一般に普及してみんながやりはじめたのは江戸期らしいよ - : 人間七七四年 [sage] 2018/02/20(火) 12:15:28.68:F6oBtoag
- ついでに質問。前も聞いたんだけど
波多野や赤井みたいな丹波国人専門のスレってある?
ないなら立てて情報を集めたいんだがスレ立て規制で立てれないんだ
誰か「【波多野秀治】丹波国人について語ろう【赤井直正】」みたいな
スレ立ててくれない?
似たような該当スレがあるならいいんだけどさ、見当たらないから - : 人間七七四年 [sage] 2018/02/20(火) 16:05:07.46:FSzv0a1a
- 無いなら立てれば。前も言ったけど
- : 人間七七四年 [sage] 2018/02/20(火) 21:04:43.04:F6oBtoag
- スレ立て規制中なんだってばよ
- : 人間七七四年 [sage] 2018/02/20(火) 21:12:27.63:xQqDZoyM
- テンプレ作ってくれ
- : 人間七七四年 [sage] 2018/02/21(水) 15:47:03.64:qXImg5BK
- 【波多野秀治】丹波国人について語ろう【赤井直正】
丹波国の大名・国人・城郭・歴史など
戦国時代の丹波国について総合的に語るスレです
↑こんな感じでお願い - : 人間七七四年 [sage] 2018/02/21(水) 17:21:17.84:/bzqzgOz
-
【波多野秀治】丹波国人について語ろう【赤井直正】
ttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1519201224/
立てたよ。
あとは宜しく。 - : 人間七七四年 [sage] 2018/02/22(木) 11:18:55.16:XKQ5AnGS
- おつ、立てたら軌道に乗るまでネタフリや情報提供しないと廃れるだけやで
- : 人間七七四年 [sage] 2018/03/01(木) 22:12:23.43:4Bq3k30d
- 信長って義昭を追放したあと、なんで義昭を幽閉とかしなかったの?
義昭が御内書ばらまいて面倒なことになってたんだから、
幽閉して外と連絡取れないようにすればよかったのに
外聞を気にしたの? - : 人間七七四年 [sage] 2018/03/02(金) 11:21:24.74:lfGG4CRN
- そう、外聞を気にした。
傍若無人なイメージがあるが実像はかなり世論を気にする為政者やでな信長 - : 91 [sage] 2018/03/02(金) 21:32:15.26:A8a9Ei0y
- やっぱりそうなんだ
ありがとう
こっそり幽閉しちゃえば良かったのに - : 人間七七四年 [sage] 2018/03/02(金) 22:00:14.96:WUVogz6g
- 義昭の息子を後釜にするつもりだったから義昭は要らなかったって説もあったような
- : 人間七七四年 [sage] 2018/03/03(土) 22:59:54.96:RLg7MceM
- そういえば義尋だっけ?
義昭の息子はその後寺に入れられて出家したよね?
人質に取ってすぐに寺に入れちゃったの? - : 人間七七四年 [sage] 2018/03/03(土) 23:20:17.40:3gUQqM5+
-
すぐじゃねえ。1年位義尋立ててなんとかしようとしてたけど、それじゃどうにもならんって感じで
信長自身が天下人になる方向性に変わる - : 人間七七四年 [sage] 2018/03/04(日) 01:04:50.88:YuR+5SKV
-
そうだったのか!
将軍の息子を利用しない手はないよね
じゃあ本当は義昭と対立しなければ、二人でやっていくつもりだったとか?
それとも外聞気にして、とりあえず息子を将軍にして置いておくかと思ったかな - : 人間七七四年 [sage] 2018/03/09(金) 05:13:56.09:TCXhu6tZ
- 義尋のwikiに記述あるけど
信長は義尋を義昭の後釜に据えて、名目だけの傀儡として使う用意があり
毛利などにもそう通達している。
実権は与えずとも室町幕府を滅ぼした、という事実ができると
(歴史の教科書ではそう教えるけど「事実上」であって信長は足利幕府を消そうとはしていない)
反信長勢力に「幕府を滅ぼした逆賊」って名目を与えてしまうわけで
あくまで義昭個人を追放しただけで、その息子に幕府の座は与えるって建前を使いたかったんでしょ
ただ義尋が10歳の頃に信長は本能寺で死んじゃって
その辺うやむやになっただけ - : 人間七七四年 [sage] 2018/03/09(金) 05:14:40.95:TCXhu6tZ
- 秀吉と三法師の関係性みたいなもんだよ
- : 人間七七四年 [sage] 2018/03/10(土) 04:34:49.08:eqcGFcpH
- 江戸幕府でも足利氏直系は割と特別扱いやね、喜連川藩とか。
凡例:
レス番
100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている
名前
名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス
ID
ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID
このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら。